忍者ブログ

寺子屋フルメタルイノベーションZα

投資的な毎日を猫目線でレポートします

   

外国人と土地

国民民主・榛葉幹事長、外国人の土地購入「ただちに規制」要求「中国だと土地買えないしね」安全保障で懸念
https://news.livedoor.com/article/detail/28393364/


国民民主党の躍進が止まらない。
とはいえ、これだけではまだ危うい。
重要なのは規制の中身だが、そこがまだ不透明だからだ。


記事で言及されている外国人土地取得規制法案だけだと明確に不十分だ。
このままでは政府関係の重要拠点付近のみに限定されかねない。
そうではなく、もっと広範囲で、というか日本全土に渡って範囲を広げて欲しい。

たとえば外国人所有者、また法人であれば役員の外国人比率が50%を超える場合は固定資産税を10倍にする、不動産取得税を3倍にする等といった措置にまで踏み込んでいかないと、日本の不動産市場が今でさえ酷い有様なのに、それがさらにめちゃくちゃにされることになりかねない。
ただでさえ人口減少で住める土地が少なくなっているのだから、国会議員は本気で議論して考えて欲しい。

記事の最後はこう締めくくられている。

榛葉氏は「国家の3要件というのは国土があって、国民がいて、主権があること。国家の3要素の大事な要素のひとつである国土を、他国がどんどん買っているとすると、これはどう見ても問題だ」と指摘した。

ほんとその通りだと思うので、頑張って欲しい。
引き続き国民民主党を応援していこうと思う。

PR

ふるさと納税の行方

「ふるさと納税の先行きが不透明感を増している。(中略)それまで官僚たちが握っていた“徴税権”を侵害するとの見方が根強くあり、不満が高まっていた。」
テーミス(THEMIS) 最新号:3月号 (発売日2025年03月01日)


今をときめくアメリカの惨状を聞いてはいるものの、日本にもドナルド・トランプとイーロン・マスクが必要なのではないかと思う今日この頃。

「徴税権を侵害する!!」

とか、顔真っ赤にして怒っている官僚いるんだろうか?
ちょっとその辺疑問だけれど、課長以上の役職者はリアルで怒っていそうな気がしてならない。
官僚って、平の時は奴隷だけれど、役職付きになると途端に無知を振るい出すイメージがあるからだと思う。

それはさておき、ふるさと納税は今のままで良いというか、むしろ以前のように還元率をもっと上げた方が良いと考えている。
そもそもふるさと納税は一極集中し過ぎた現状を改善させるためのものだから、還元率をもっと上げて、東京等の大都市から地方自治体へと税の分配を行うのが肝要だ。
それにより地方活性化に繋げてゆくことができる。

ただし、税の使い方については大都市圏も地方も厳格に運用すべき。
子ども家庭庁のような無駄金予算を割くような組織があってはならない。
そのためにも使い方監査委員会みたいなのがあってもいいかもしれない。

結構丈夫

DICプラスチック 折りたたみヘルメット IZANO2がなかなかの出来だった。

折りたたみ式を採用
携帯性抜群
いざという時にワンタッチで装着可能

と機能が充実。
防災用なので当たり前といえば当たり前だが、ヘルメットおじさん系でコンパクトに折りたためるヘルメットはなかなかない。
というかこれしか見たことが無い。

老若男女で使えるらしいが、動物はいけるんだろうか?
猫とか犬とか、その辺の頭もカバーできたら嬉しい。

アメリカさん

Musk's DOGE Shutters $1B Affordable Housing Program

https://www.newsweek.com/musk-doge-shutters-affordable-housing-program-hud-cuts-2043435


無駄を徹底的に省くということで、イーロン・マスク率いる DOGE が今度は住宅問題にメスをいれた。
scalpel という文字通り、雌だ。
hatchet (手斧)じゃなくて、 scalpel (メス)というのがトランプ的には味噌なんだと思う。
これは痛みを伴うカットではなく、切られたことも分からないようなカットを意味するのだと思うが、実際問題 hatchet でぶった切ったんとちゃうんかこれ?と疑念が残る。

不法移民のみを対象とするのであれば問題ないと思うし支持も得られると思うが、そうではなくもともとのアメリカ国民である高齢者も一緒くたにしてぶった切ってしまっているのが酷い。
いわゆるテクノ・リバタリアンの暴走と捉えられても仕方ない暴挙だと思う。
おそらくみんなホームレスになってしまうやろなというArevalosさんの言葉は響くものがある。

“In all honesty,” said Michelle Arevalos, Smith Tower’s administrator, “if this building were not here, a lot of our folks actually probably would be homeless.”

https://fortune.com/2025/03/12/washington-low-income-senior-couple-doge-cut-1-billion-housing-no-longer-livable/


二度目のトランプ政権になってアメリカが大きく変わろうとしている。
いや、世界の構造が変わろうとしているといった方がいいかもしれない。
見たことのない世界にどうやって対応していこうか、それが問題になりそうだ。

それはともかくとして、わいの投資信託が酷い有様なんでなんとかならないもんかと思案中。
インデックスとアクティブを混ぜているけれど、こういう相場だと両方ともダメだね。

「全従業員をリストラ」通告 「夢の電池」開発企業に異変 開発データ消失の恐れも

「全従業員をリストラ」通告 「夢の電池」開発企業に異変 開発データ消失の恐れも
https://news.tv-asahi.co.jp/news_economy/articles/900020225.html

「福島議員によりますと、2022年にAPB社の筆頭株主が変更。その後、中国企業との接点が急増し、おととしには中国の大手通信機器メーカーの技術者ら4人が工場の視察に来たことも分かっています。

福島衆院議員
「大臣、この技術が中国に行って、実用化して日本の脅威になる。大臣、責任取れますか?私はちゃんと調べて、しかるべき対処をすべきだと言っているんですけれども、大臣いかがでしょうか?」
武藤容治経産大臣
「しっかりとそういうことのないように、我々も連携しながらまとめていかなければいけないと思っています」


昨日のニュースだけど、こういうの本当にどうにかならないのだろうか?
武藤大臣は事の重大さを理解していなさそうなのが怖い。
中国と繋がっている議員が多すぎるとちゃうかな?
仲が良いのはよいことだけれど、国益を損なうようではダメ。
週刊誌には頑張ってもらいたい。

カレンダー

08 2025/09 10
S M T W T F S
1 2 3 4 5
7 8 10 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

スポンサードリンク

最新CM

最新TB

プロフィール

HN:
linne
性別:
男性
職業:
モーグリ工科大学 クリスタルエンジニアリング研究科 クリスタルライザー講師
趣味:
バナナの皮むき
自己紹介:
ちゃきちゃきの江戸っ子だが、サイタマ生まれ。
春日部ファイヤーを合言葉に東京征服をたくらむ。

バーコード

ブログ内検索

カウンター

フリーエリア

Copyright ©  -- 寺子屋フルメタルイノベーションZα --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Geralt / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]