忍者ブログ

寺子屋フルメタルイノベーションZα

投資的な毎日を猫目線でレポートします

   

Love Amazon Japan

Amazonストアはこちらです。

世界最大の萬屋さん Amazon is here

Amazon で免疫ケア飲料

Amazonタイムセール品

当サイトはAmazonアソシエイト・プログラムに参加しております。
記事内に掲載している商品は広告リンクです。
PR

外国人で治安悪化のイメージはデータ上では誤り?急浮上した外国人政策

外国人で治安悪化のイメージはデータ上では誤り?急浮上した外国人政策
https://news.livedoor.com/topics/detail/29156117/


外国人は安全ってイメージを植え付けたいんだろうけれどさ。
こういうニュースって逆効果だと思うんだよな。


まだ日本在住の外国人が少なくて、身近に感じていない人が多い頃なら騙せると思うんだ。
けれどさすがにこれだけ増えすぎた状態で、しかも実害を受けることもある中で、データ上では問題ありません!とか力説されても説得力ゼロなんですよ。


むしろ、政治や行政、警察への不信感を増長させるだけじゃないのかな?


なにしろ実感として強く感じているのにデータ上に現れていないということは、きちんと集計を取っていない、都合の悪いデータは黒塗りなんて可能性も出て来るわけだから。


そもそも警察ってよっぽどの事件にならない限り動かない。
その場に警官がいて現行犯で捕まえてくれるならいいけれど、それはあまりにもラッキー過ぎるというか、普通はありえない。
まず厳重注意から入るけれど、ニホンゴワカリマセンで来られると注意すらできなくなる。


また一般人にとっても、たいていは違法行為を見たとしても関わり合いたくないから、その場を離れるだけじゃないのな?
たとえばクルド人の違法解体現場を見て、真面目に通報している人がどれだけいるだろうか?
明らかに養生不足、隣の家の壁やガレージに解体物がぶつかっていても、当事者でない限り通報なんてしないことがほとんどだろうし、仮に当事者が通報したところで被害を受けたことを証明しないといけない。
カメラで撮影していない限りそんなん無理だよなと。
それに通報で警察が来たとしても、民事不介入で相手にしないし、結局泣き寝入りになる。
当然データにも反映されない。



まとめると、数値は確かに嘘をつかない。
嘘をつかないんだけれど、数値は誤魔化したり捏造したりすることが容易にできる。
そうなると嘘になる。
こういうのは企業の決算書と似ていると思う。
上手い事誤魔化して投資家を欺く、巧みな決算書があるけれど、それと似たようなもんだろう。
数値上は完璧に整っているけれど、実態が違うというアレ。
これを回避するためには実感に頼るほかない。
業界の話を集めて見たりといった実直な調査が必要になる。


とまあ、日本の外国人問題は臨界点を少し突破した感じがあるので、来週の参院選が楽しみではある。
ここで留めることができるのか、それとも限界突破サバイバー状態になるのか、ちょっと追っていきたい。

二日酔い

二日連続で大きく負け越し。
いたたたたた……なのでせう。

8日と10日はETFの換金祭りだったらしく、これを取り逃がしていたのが負けの原因っぽい。
ただ、それにしても売られ過ぎな銘柄も多くて、明日以降は楽しみな感じではある。
トランプ関税の25%も出そろったし、後はリスクオンモードがいつ来るか?を予想するのみ。
とはいえ懸念材料もあるわけで、それがヤマザキ夏のパン祭りとどう関係あるかどうかを分析する必要があるのだけれど、どうにもこうにも時間が無い。
暑さのせいもあって疲れが酷い。
こういう時のトレードはほんと弱いなと実感した。
頭が働いてないんだろうな。

思わぬバブル

バブルと言う言葉が正確に今の状況を表しているかどうかは微妙なところだが、ともあれ急騰につぐ急騰で対応に追われている状況なのは確かだ。
今日は鉱石関連が暴騰。
なんやろか?と思ったが、まだよくわからない。
よく分からない時には売るに限るので、とりあえずJFEと三菱マテリアルに猫のような指値。

で、色々と調べていたら、この記事が引っ掛かった。

 暑さでゆがむ線路……気候変動に弱い日本のインフラ 編集者の視点
https://www.nikkei.com/article/DGXZQODL02B7O0S5A700C2000000/

>「日本のインフラは諸外国より気候変動に弱いのだそう」

それで鉄か!!(ぉぃ)
実際は社債関連の上げらしいけれど、暑さもありそうな気がする。


ちなみに同じ日経の記事で暑すぎる夏特集が組まれていた。
スペインでは46度にまで達しているとか。
フランスとイタリアは学校が休講になったり野外労働が禁止となったり。
日本も33℃超えたら学校休校にすればいいのに。

で、なんで自動車セクター上げとったんやろ?

気になる会社

気になる会社特集。

まずは日本製鐵から。
前にも書いた通り、買収が否決された方が株価が上がるだろうなと思っていたけれど、案の定というか買収が決まり大幅下落。
でしょうね。
という内容なので、まあそれまでの話なのだが、IR資料の詳細を見てゆくと、ここから先については未知数な感じがしてきた。
黄金株については、メリットもデメリットもあるので何とも言い難い。
いずれにせよ現状では中国を抑えることが難しいのだから、アメリカと手を組むのは100%間違った選択とは言い難い。
なので、追っていこうと思う。


次に武田製薬工業。
新薬次第なところもあるけれど、まずは直近のトランプトラップ。
TACOと言われ憤慨したトランプがこのまま引き下げるとは思えないのだが、株価を見る限りだと引き下げる方にベッドしちゃっていて、リスクテイクはさほどしていないように見える。
なので、トランプのゴーサインが出たらだいぶ怖い。


それからメタプラ。
祭りの後を眺めていきたい。
ここからの手出しは無用じゃないかと考える。
ただし、祭りの後には残り火があるものなので、そこは見ておきたいし、もう一回アンコールがあるかもしれないので、カタリストにも注目していきたいところ。
アンコールがなければ解散で。


続いて東京電力ホールディングス。
新技術も気にあるが、当面は原発再稼働次第。
すでに再稼働を織り込み始めるところまで来ているが、まだまだ初動な感じがしてならない。
マジで再稼働なら売り上げがすっ飛ぶので、大相場になりそうな雰囲気もあり、楽しみな銘柄。
また、実際問題、柏崎刈羽の原発を再稼働させないと日本経済が沈む恐れがあるので、政府的にはたぶん尻に火がついた状態だと思われる。
また、新潟県知事の意向次第で日本経済をマットに沈めることができるという現状が相当なもんだし、それを政府が許すだろうかというとさすがに二度目はないように思う。
という訳で、大注目中。
ただし連騰中で、ようやく調整が入ったところなので、どこが押し目になるか見極める必要ありか。


それと三菱重工とIHI。
言わずと知れた防衛銘柄。
すでに噴き上げまくっていて久しいが、イラン状況によってはもう一段噴き上げるかもしれないと様子見中。
GDP3.5%の防衛費ふっかけ問題もあるし、自衛に本格的に舵を切り始めたらまたチャンスがくるかもしれない。
宇宙開発関連はちょっと置いといても、注視しておきたい銘柄。


最後に自動車勢。
さすがにサンドバッグ状態で落ちすぎなので、そろそろ反転しても良いころ合いだと思う。
トランプ関税も織り込んでいる株価だし、リスクテイクしても良いかなと思い始めているが、いかんせん手が出しにくい。
ホンダとか欲しいんだけどね。

カレンダー

06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 5
6 7 8 9 10 12
14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

スポンサードリンク

最新CM

最新TB

プロフィール

HN:
linne
性別:
男性
職業:
モーグリ工科大学 クリスタルエンジニアリング研究科 クリスタルライザー講師
趣味:
バナナの皮むき
自己紹介:
ちゃきちゃきの江戸っ子だが、サイタマ生まれ。
春日部ファイヤーを合言葉に東京征服をたくらむ。

バーコード

ブログ内検索

カウンター

フリーエリア

Copyright ©  -- 寺子屋フルメタルイノベーションZα --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Geralt / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]