忍者ブログ

寺子屋フルメタルイノベーションZα

投資的な毎日を猫目線でレポートします

   

ホワイトジェル

最近、主婦雑誌でも株の話題が取り上げられていてびっくりした。
靴磨きの少年まで株の話をすると危ないとは言われたものだけれど、これもそれか……?

ちなみに中国・香港ハンセンはズタボロ状態。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGM179Q70X10C24A1000000/
暴落は買いや!という投資家がいる一方で、お察しムードになっている感じが否めない。
総悲観は買いという格言に従えば、今が買いということになるが……?


さて、翻って日本市場。
日本は、好景気、なのだろうか?
ヤフーの調査によれば、8.7%くらいの人が好景気だと言い、87.8%の人が悪いもしくは悪くなっているという。
https://news.yahoo.co.jp/polls/46156


確かに株価は上がっている。
しかし同時に円の価値も下がっているので、総じてみると好景気とは言い難い、というか言えないと思われる。
株価的にはバブル越えを果たして最高値をつけたわけだが、物価の状況を鑑みれば実質的にはまだまだといったところじゃないだろうか?
というか、海外からの資金流入&金利ブースターしてこのザマだから、実質的な国内経済は非常に悪いというのが正解かもしれない。
でも、企業の利益は最高益をつけたりしている。
なんだろうなあ、この気持ち悪さ。
まだまだ買い継続だと思うんだけど、やっぱ何かが引っかかる。
PR

新NISAとかいろいろ

新NISAが凄いらしい。
なんでも1日で1000億くらいが三菱系のオールカントリーにいったそうな。
すごいなあと指をくわえてみていた。
いや、指をくわえてというのは半分嘘で半分本当だけど。
かくいう自分は、新NISAをどうするかで悩み中である。


旧NISAと違い、新NISAの利便性が増したことは確かである。
年内売却でも翌年には投資枠が復活するので使い勝手が圧倒的に良くなったのだ。

無論、圧倒的と書くと語弊が生じる危険性がある。
そもそも元のNISAが糞仕様なのだ。
それと比較してみれば圧倒的と言うだけの話である。

つまり新NISAも汚い糞から綺麗な糞に切り替わっただけであると言える。
なにしろNISA最大の欠陥といえる、損失は永遠に損失という点がそのままだからだ。
通算損益で損失繰越ができないというのは、ボクシングにたとえるとマウスピース無しでガチで殴り合うのと同じようなもんである。
こっちの一撃が当たれば良いが、逆に一発貰えば昇天しかねない。
したがって、投資する際には相当に慎重にならざるを得ない。


……はずなのだが、この日経平均高値更新の現状で1000億ぶち込むんだから、凄いなあその意気込みにと素直に思う。

ファンダメンタルズで見れば、確かにまだ買いだと思う。
テクニカルズでは警戒が出ているけれど、そこまで気に留めるほどではない。
と思うんだけど、なんだろうこの何とも言えない静けさは。

と思っていたら、森永卓郎さんや小倉優子さんの記事が出ていて、やっぱ暴落を恐れている人がいるんだなと思った。
一方で、エミンさんのようにイケイケドンドンな方もいる。
自分もどちらかといえばエミンさん派なわけだが、それでも何かが引っかかる。

とある着物のゆくえ

今日の出来事。

お昼近くに板を見たらびっくらこいた。
わいが長年応援している着物屋さんが、なんかストップ高に張り付いてんの。
なんか強烈な材料でも出たんかい?と思って調べてみたが何も出てこない。
なんやこれと怖くなる。
途中、垂れることもあったが、凄まじい出来高を伴って上がる上がる。
そうして引けにはストップ高になってもうた。

「こんな出来高見たこと無いっすよ……」

小刻み震える関根の声が聞こえてきた。
てか、誰やねん関根。
知らんわ!

で、場が終わってから調べたら出てきた。

「あっ、売り禁や」

原因が分かってほっとした。
理由(原因)不明が一番気持ち悪い。

しかし、長年応援してきた会社なだけに、こういうので上がるのはあまり良い気がしない。
それは会社の中身が評価されたわけでの上げではないからだと思う。

いずれにせよ、ここから先は完全にギャンブルだよな。
一週間くらいは注目しておこうと思うが、所詮は売り禁ギャンブルなんで余計な手は出さないようにしておこう。

PCこまごま

高額のゲーミングPCが“宝の持ち腐れ”になった人たち 「やるのはソリティア」「使いづらくてタブレットに逆戻り」
https://www.moneypost.jp/1059060

「ノートではなくデスクトップにすればよかった

 都内の私立大学に通う男子大学生・Aさんは1年半ほど前、憧れだったゲーミングノートPCを約20万円で購入した。大学の先輩からは「本格的にゲームをやりたいならノート型はやめとけ」と言われていたが、大学での勉強用としても使いたいという考えから、持ち歩きを想定していたため、その助言を無視して購入した。

(中略)

 でも、すぐに感じたのが、普通のノートPCよりも本体のサイズが大きいし重いということ。しかも、消費電力がかかるから電源アダプターも大きいし、バッテリー駆動時間も心もとない。ゲーミングノートPC本体、電源アダプター、周辺機器を持ち歩くのは、重くて本当に大変。少しでも衝撃を加えたら壊れそうでヒヤヒヤします。ノートとはいえ、携帯には向かないんですよね(笑)。」



15.6インチのノートパソコンを持ち歩いているわいに対する宣戦布告かこれ?(;^_^A
でも、なんだか楽しそうだなと思える不思議。
本人は満足していないとか言っているけれど、20万もするゲーミングノートすげえやろっ!て感じが若干する文章だからだと思う。
いや、正直凄いなと思う。
たぶん、わいのデスクトップパソコンよりも消費電力過ごそうや……。



「せめてデスクトップだったら、部品を交換してスペックを拡張できたのに……」

>デスクトップパソコンだったら交換できる!と思うのは誰しも一度は通る道。
しかし実際は相性というものがあるんだよね……。
それに規格もある。
だから、マザーボードがあれだったらもうどうしようもない。
たぶん最初から組んだ方が安いし楽だと思うレベルになる罠があるんや。


以下のケースはなんかあまりにも可哀想だった。


広告代理店勤務の20代女性・Cさんは、友人からゲームプレイに誘われ、約50万円のゲーミングPCを購入した。

「友人がPCパーツをそろえてくれて、組み立ててくれました。初心者なのにこんな高いPCでいいのかなと思いましたが、どんなゲームでも快適にできる方がいいし、『ゲーミングPCは、オーバースペックで損することなんて絶対にない』と言われ、そういうものなんだと思ってしまいました」

50万って、おーい。
ゲーミングPC恐ろしいな……。
どんな構成なのかがすげー気になる。

もしこの女性にアドバイスするとすれば、今のPCは高く買ってくれるところに売って、代わりにちょうどいいPCを手に入れた方がいいよということ。
時間が経てばたつほどPCの価格は下がっていくから、早めがいい。

それにそのPCを使い続けるのは電気代がもったいない。
ソリティア程度しかしないのであれば、グラフィックボードだけでも引っこ抜いて、売っ払ってしまったほうがいい。

ちなみにグラフィックボードはなくてもいいと思っている。
実際、今のPCにも前のPCにもグラフィックボードは入れていない。
15年近く前ならば、ゲームするならグラフィックボードがないと厳しかった。
動きがカックカクになるんや。
でも今のCPUなら内臓GPUで十分だと思う。
特にIntelならCore i5以上を選べば大丈夫なはず。
FPSみたいなものをやらない限り、問題ない。
異論反論はありそうだけれど、必要十分だろう。


そしてPC選びは難しいと改めて思った。
店員さんは大変だなと思う。


「バラマキメガネなんとかしろ!」事業者破綻、全国で給食ストップ…その頃、岸田首相は海外に2兆8000億円をポン

「バラマキメガネなんとかしろ!」事業者破綻、全国で給食ストップ…その頃、岸田首相は海外に2兆8000億円をポン
https://news.yahoo.co.jp/articles/1cb94f11cf279eb68e1237616336b355d976fb53


バラマキメガネにまた変化したのか。
忙しいな、おい。

おもえば、この増税バラマキメガネも二世議員なんだよな。
最近の首相で二世、三世じゃないのは菅義偉氏だけなんだっけか?

菅さんの政策についてはあまり支持出来なかったが、庶民感覚という点では他の世襲議員にはないものがあったと思う。
それに官僚相手にも毅然とした態度で自分の意思を貫き通すという姿勢は好きだった。
これからの政治家は、世襲じゃない人の方が良いのかもしれない。
いや、政治家だけでなくどの業界でも世襲は多くの場合良い結果を生んでいない気がしてならない。
ビッ〇〇ーターとかもそうだし。
結局、癒着が出てくるのが不味いんだろうな。

癒着 ⇨ 硬直 ⇨ 死

という流れが連想されるし。
今の日本は硬直の段階に入っているから、あとは死の段階になるのを待つだけ状態か。

そうなると、どう運営してゆくかが問題だな。

カレンダー

04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

スポンサードリンク

最新CM

最新TB

プロフィール

HN:
linne
性別:
男性
職業:
モーグリ工科大学 クリスタルエンジニアリング研究科 クリスタルライザー講師
趣味:
バナナの皮むき
自己紹介:
ちゃきちゃきの江戸っ子だが、サイタマ生まれ。
春日部ファイヤーを合言葉に東京征服をたくらむ。

バーコード

ブログ内検索

カウンター

フリーエリア

Copyright ©  -- 寺子屋フルメタルイノベーションZα --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Geralt / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]