岸田首相
「為替相場は、過度な変動は望ましくない」
https://finance.yahoo.co.jp/news/detail/4171d6cbcda3c5e5e3d7caff06b5f2ea22ec8e0a
面白い記事を見つけた。
これしか書いていないの。
何のコメントも無し。
だからインパクトが凄い。
この記事から分かることは、岸田首相が未だにポーズを取る政治を続けているということだろう。
大事なのは、感想を述べることではなく、実行することなのに、この人はそれが分かっていない。
その結果、円が売られまくっている。
今回の発言にどれほどの影響力があるかといえば、怪しいレベルではないかと思っている。
すでに日本の政治家は口先パフォーマーでしかないと見破られているから、どうせ動かんよね、と見做されているっぽい。
なにより肝心の金利差が依然として開いたままだから、安心感を持って売りに回れるわけだ。
ただ、それとは別のところで少し警戒感が漂っているようにも感じる。
中国とか中国とか中東とかその他色々諸々と。
また、先進諸外国との賃金格差の観点から考えると、ドル円は50円くらいでないと実はマズイことになってしまっている。
それができないならインフレにさせるしかないが、インフレにすると年金組が崩壊する。
さらに中小企業も崩壊する。
さて、どうする日本?
すべての元凶はコロナ禍で各国が無茶苦茶な財政出動をした結果だが、日本もその影響が今になって出てきている。
株価は絶好調だし(でもそうじゃないのもゴロゴロしていて)、不動産は一部が明らかにバブリーであり(しかし、めちゃくちゃなのもあるという)、キメラ時代に入ったのかもしれない。
今までにないほどの大きな歪の中にいるのだと思うと、ちょっと笹食ってる場合じゃないなと思う。
とにかくできることを毎日やっていこう。
PR