忍者ブログ

寺子屋フルメタルイノベーションZα

投資的な毎日を猫目線でレポートします

   

ぶっ壊れ相場ぶっ壊れる

木曜日の引け後になんか値動きが気持ち悪くてダブルインバースに結構というか過去最大級にぶち込んで指値をいれたが刺さらず。
その後に日経平均先物がユニクロ万歳音頭で上がったので刺さらなくてよかったわーっ!となる訳では無く、なんかチャンス来たこれ!!!ってな具合でPTSでもう少し下がったところを玉集めをした。

しかし上手い人のトレード報告を見ると、なんか皆さま上値目線だったんで怖くなり手を引っ込めた次第。


そうして迎えた翌日の金曜日のSQは落下。
引け後には公明党離脱でさらに先物が落下、加えてトランプの一撃で垂直落下となった訳で、これならなんか気持ち悪いという感覚を信じてぶっこんでおけば良かったなと思った次第。


結局、金曜日は怖くなって3円程度で利食いしてしまったのでダブルインバースの持ちはほぼ無しに戻った。
むしろ他の持ち株が糞ほど下がって、orz 状態。
ぶち込んでいたら、ほぼすべての下げを相殺できていたはずなので素直に悔しい。
ソニーフィナンシャルグループの160円とかNTTの158円とか、トヨタ自動車の3050円とか、ソフトバンクグループの23000円とか、キオクシアの6300円とか最近こんなんばっかやな。

要するに数値とか情報に裏付けられた買いではない場合って、確たる自信を持って握れないんよ。
ちょっとした「ゆらぎ」で握力が緩んでしまう。
でも、そういうのが意外と良い結果をもたらすことがあって、なんとも侮れない。



さて、来週火曜日だけれど、この3連休の間にトランプがTACOらない限り、ブラックチューズデー確定。
仮にTACOっても、ぷちっとチューズデーは確定。
政情不安と見做して、外人はいったんリスクオフにするだろうから、どのみち売りはかさみそう。
ムカつくのはソフトバンクグループと半導体銘柄だけ売ればいいものを、他の銘柄もまとめていっぺんにぶん投げることだ。
まあ、そのおかげで安く買えるからいいといえばいいのだが。


というわけで、総悲観か?といえばそんなことはなさそう。
下がったら買いたい人もいっぱいいるだろうから、高市相場が腰折れと見るのは時期尚早だと思われる。
ただし怖いのはここからさらに大きく売ってきた場合。
つまりは43000円を割るレベルまで売られてきたらまずい気がする。
一端40000万割れも視野に入れないといけないかもしれないから、その時には整理が必要になるかもしれない。

でもまあ、そんな下がらんやろと思ってるけど。
相場はむずかしい。

拍手[0回]

PR

日経ソフトバンク指数

今日も相変わらずの日経ソフトバンク指数。
この時価総額で11.43%上げはやば過ぎると言わざるを得ない。
もし現状の市場に名前を付けて良いのであれば、「ぶっ壊れ相場」と名付けたいと思う。
後になってみて、「ああ、あれがバブルだったのか……」という時が来るのだろうか?
それともまだ序の口なのだろうか?

今日はアドバンテスト以外の半導体連合はなかなかの動きだった。
一方の防衛銘柄は崩れた。
といっても直近アゲアゲだったのでなんてことのない調整。
心配なのはJXきゅん属。
一昨日はキュンキュンさせられたが、どうにか位置を保っている。
ただ、このままだと下落かも?という不安がよぎる。

というか、SBIホールディングスが何で上がっているのかよくわからない。
いやむしろSBIはいつも何で下がるのかも上がるのかもさっぱりわからない動きをする。
賃借倍率が良い訳では無いし、材料が出たわけでもなさそう。

それを言うなら、ユニクロももっと意味不明だ。
頭の中サンバでも流れてるんちゃうかこれ。


まあ、なんというか、トヨタ自動車カワイソスである。
自動車業界に逆風みたいになっていて切ない。
そして、通信セクターはまだダメっぽい。
ちょっとだけ盛り返してきたけれど、NTTだけ置いて行かれる始末。
島田が悪いんだろうな、島田が。
ソフトバンクグループの爪の垢を煎じて飲むとか、YouTubeあたりでパフォーマンス動画を流して欲しい。


拍手[0回]

高市相場

6日の月曜日は2000円のぶち上げ。
7日は天井サインが出た後に微妙下げ。
8日の今日はじり微妙下げ。

という訳で、もう一段上げるかどうか迷っている感じに見える。
流れとしては上であることに間違いなさそうなんだけど、少し調整してもおかしくない状況よな。
いや、冷静に見ると少しどころじゃなくて窓埋めくらいの調整はしてもいいだろうと思うけれど、そういう気持ちにさせられる時にはたいてい上にぶっ飛ぶんでく。
だからここで売りに入るのはまだ早いと思うのでごわす。

というかSQ週だし、勝負に出るような時間じゃないと三井E&S君が申し出ておりますわな。

しかし通信セクターに資金が回ってこないな。
というか、めっちゃ資金逃げしとるなこれ。
IWONがそろそろ本格始動しそうだなんて完全に外国人投資家の視線に入ってないよな。
アピールが下手くそ過ぎなんだよ。

とにかく通信セクターはポテンシャルが良い感じなんだけど、モメンタム相場の今じゃ当分ダメっぽい。
あとは円安よな。
これが重し。

だからここは素直にINPEXと三菱重工、IHI、日立製作所、東洋炭素、カネカでもいっとくかと思う。
ソフトバンクも28000円とか言い出したし、ここからの上値追いも怖いけど遣り甲斐がありそうではある。

それからライオン事務機器のIPOにも申し込んでみた。
オリオンビールはダメだったから、こっちで当たると良いなあ。

拍手[0回]

雲行きが

高市総裁の就任で日本ではなんとなくお祭りムード(左翼と偏狭的フェミニストを除く)の雰囲気が漂っているのだけれど、海外ニュースを見るとちょっと違う感じがしたので心配になってきた。


ロイターの見出しは、
Right-wing Sanae Takaichi set to be Japan's first female premier
https://www.reuters.com/world/china/japans-ruling-party-pick-new-leader-hoping-revive-fortunes-2025-10-03/

右翼キターーーーーー‼である。
さらに内容を見ると、
Japan's ruling party picked hardline conservative Sanae Takaichi as its head on Saturday, putting her on course to become the country's first female prime minister in a move set to jolt investors and neighbours.日本の与党は土曜日に強硬保守派の高市早苗氏を自民党の党首に選出した。これにより高市氏は日本初の女性首相となる道筋が整ったが、この動きは投資家や近隣諸国に衝撃を与えることになる。

強硬保守派キターーーーーー‼!!
と、あまり良い事書いてないなこれ状態。


他方、エコノミストはこんな感じ、

Victory for Japan’s polarising Iron Lady, Takaichi Sanae
日本の分断を招く「鉄の女」高市早苗の勝利

polarise: to cause something to divide into two completely opposing groups:


おい、ひでえな……。
石破さんとか岸田の方がよっぽど polarising だったろうにと思うんだが。



BBCは割と中立的な印象だったが、やはりというか、夫婦別姓反対などの点から女性の指示はあまり得られないだろうという論調を紹介していた。


ただし、この点については方向性を変えてきているというか、意見を弱めているという話もあるんよな。
だから実際問題、強硬保守派のように動くかどうかは未知数だという感じがするし、自分もそう思っている。
夫婦別姓についてはあってもいいと思うし、同性婚もありだと思う。
わいも含めてそんな右派も増えているから、そういう流れに高市さんも乗って欲しいなと思う。



ともあれ、海外での紹介のされ方から見ると、月曜日以降の相場は意外と慎重な流れになっていくのかもしれないと思うようになった。
特に左派勢の憤慨度が沸々としており、円や長期国債に仕掛けてきて株価下落を狙うとか、様々な妨害工作が考えられそう。

以上、明日からのマーケットは総楽観ではいかないかもしれないと思った次第でござる。

拍手[1回]

高市総裁誕生

高市早苗氏が自民党総裁に選出された!
まさかのサプライズ……という訳ではなく、何となく昨日の相場の上げ方から高市さんが来るかな?という感じはあったので、おおやっぱりな!感がある。
それでも小泉路線が完全に崩れている訳ではなかったので、これは嬉しいサプライズ。

素直に来週月曜日の相場が楽しみでござる。
材料出尽くしの寄り天にならなきゃいいなと思うけれど、今回は害悪な世襲議員なんかではなくたたき上げの苦労人の総裁だし、そこは結構楽観的に見ても良いのでは?と考えている。
だいぶ織り込んではいたものの、それでも結構良い値をつけるんちゃうかなと思う。
寄り天じゃなくて、後場の引けで最高値を更新して欲しい。


しかしあれだな、今回もヘッジはいらんかったな。
日経ブルダブルにもっと突っ込んでも良かったかもしれんと後悔。
金曜までの上げ方で小泉が来たら月曜日は間違いなくブラマンだったろうから、怖くてヘッジ突っ込んだよな。
これはほんと失敗やったわ。
もっと勝負しても良かったかもしれん。
まあ、チキンなんでしゃあないか。


で、今後の方針を考えてみる。
高市さん銘柄としてはもうすでに散々上がりまくっているものばかりなので、今更そのあたりに突っ込んでも投資妙味は薄いと思っている。
もちろん、もう一二段か三段くらいは上がる可能性が高いだろうから、様子見ながら突っ込んでみようとは思うけれど、今回は他のリスク回避されていたところが実のところ気になっている。


たぶん最も小泉リスクの回避されていた銘柄は通信セクターなんじゃないかと思っているんよな。
明らかに資金が抜けまくっていたんで、小泉になったらバックに菅さんおるし、さらに利上げがきたら設備投資大のNTTとかKDDIはイタタタタなんで、その影響がワンフォーオール・フルカウルで来るんちゃうかと危惧していた。
しかし高市さんが総裁に選出されたことでこの足枷が外れたと判断されれば、たぶん資金が戻って来る可能性ありと思う。
さらにNTTとソフトバンクは日本のAI関連株でもある。
デーセクとかフジクラとかバンバンディスコとか、ハード面で攻めていくのとは反対なんで注目度が薄い感じがするんだけど、政府主導で日本AIソフト面の推進をするとかになったら面白いかもしれない。
あとは防衛としてのNTTか。
WAONだかIOWNだか。
あれ凄いよなと思うけど、全然活用できていなくてワロタ状態。
ともあれNTTは政策保有の問題もあるから、どこまで上がるかはちょっと謎ではある。
それならソフトバンクの方がいけそうだが、だったらKDDIでもいいじゃんとなるし難しい。
上値が軽そうなのはKDDIなんよな。


ああ、あと保険業界にも注目。
ここも滅多切り状態で低迷中なんだけど、ここからの反転が楽しみな感じ。
先日のソニーフィナンシャルグループもそうだけど、MS&ADとか第一生命ホールディングスとかも美味しそう。


それからようやくトヨタ自動車にも日の目が来そうで嬉しい。
長かったなあ。


いずれにせよ、内閣がどんな顔ぶれになるかがカギになりそうだ。
国交省のポストで公明党との縁が完全に切れれば、日本復活の第一歩になるかもしれない。

まあでも、小泉じゃなくて本当に良かった。
ブラマン回避に感謝である!

拍手[0回]

カレンダー

10 2025/11 12
S M T W T F S
1
2 4 6 7 8
9 10 11 12 13
16 17 18 19
24 25 27 28 29
30

スポンサードリンク

最新CM

最新TB

プロフィール

HN:
linne
性別:
男性
職業:
モーグリ工科大学 クリスタルエンジニアリング研究科 クリスタルライザー講師
趣味:
バナナの皮むき
自己紹介:
ちゃきちゃきの江戸っ子だが、サイタマ生まれ。
春日部ファイヤーを合言葉に東京征服をたくらむ。

バーコード

ブログ内検索

カウンター

フリーエリア

Copyright ©  -- 寺子屋フルメタルイノベーションZα --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Geralt / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]