忍者ブログ

寺子屋フルメタルイノベーションZα

投資的な毎日を猫目線でレポートします

   

新しい米トレンドの形成

イオンも備蓄米発売、6200袋を用意 「きのうはヨーカドーで購入」
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC312W90R30C25A5000000/

「消費者「備蓄米を自宅備蓄」都内在住の32歳男性は「実際に購入できて感動した。普段よりも安いのでありがたい」と話した。午前4時から並んだという東京都品川区在住の男性は「昨日、イトーヨーカ堂でも備蓄米を購入した。コメの価格が高くなってきているので備蓄米を自宅に備蓄したい」と話した。備蓄米を求める列は午前9時ごろまで途切れなかった。」



>備蓄米を自宅に備蓄したい

今年の流行語はこれで決まりだな
PR

頑張った割に

このところフルポジションで動かすことが多い。
そのせいかさすがに疲れた。
メタプラネットの板は成行が闊歩する世界で、板を見ていても面白いを通り越して疲れるだけだった。
フラッシュオーダーの地獄を思い出したからかも。

巷ではSBIネット銀行がNTTに買われたとか、下水道道路整備がどうだとか、メタプラネットがどうだとか騒ぎになっているが、我が道をゆくでそんなのには釣られないクマーを演じながらやってきた。
結果として爆益を逃すという失態をしてしまったわけだ。
うーん、な感じである。

ともあれ、5月の相場も残すところあと1日。
Sell in May のアノマリーは今年は無効となったようだが、遅れて6月に来るんだろうか?と思ったり。

そんなことを考えていたら、トランプの関税政策が連邦裁判所に差し止め請求を受けていてワロタ。
今日の面白ネタはこれくらいか。

痴愚神礼讃

米騒動で江藤氏さんがやられた。
JAの操り人形みたいになっていたので、それは仕方ない。
そうして颯爽と小泉氏が登場してきた。
待ちに待った登場といった感じで出て来たわけだが、単純に出て来ただけでなく、手土産も持ってきてくれた。
備蓄米の価格を2000円にするとして大好評なのだ。
これ自体はスピードが凄く、よくやったと思う。
思うのだが、その褒め方がなんか気持ち悪い。
自民党ネットサポーターの応援だろうか?
豪語はしたが、まだ実際に出回っている訳ではないので評価のしようもないのに、さもありがとう小泉ムードになっていて驚く。
そして何よりも忘れてはいけないのは、備蓄米の価格が2000円になったところで、来年以降がどうなるか分からないということ、つまりは根本的に米の生産を変えていかなければ問題は何も解決しないということだ。
小泉氏がそこに気付いているとは思えないのが心配。
周りの賢い人たちが上手くサポ―トしてくれればいいのだが。

備蓄米

USMHが優待の米を抽選にしてしまった。
単元株主は24500名で1000以上だと200。
200ってなんやねん!?
長期優待は関係ないようだが、USMHを長期持つほどのマゾ気質はないし、それができるのはたぶん桐谷さんレベルじゃないと無理だろう。

昨年の時点でUSMHの株主数は12万人くらいいたわけだから、単元株主がほとんどと仮定して、さらに優待券や他の優待品にする人を加味すると、倍率4倍くらいになるんだろうか。
しかし気になるのは1000以上の200。
これが意味するのは、1000以上持っている人でなお且つ長期優待に当てはまらない人が極めて少ないということか、それともここだけ倍率100倍くらいになるのかということだ?
どういう割り振りなのかさっぱりわからん。

いずれにせよ、これにより我が家の政策コメ事情の計画を一部変更せざるを得ない感じである。
倍率100倍だろうが米チャンレジするほかないので、いったるわです。
雪蔵が自宅にないことが切ない。



ところで備蓄米を政府が放出してからスーパーに米が増えた、なんて話はほぼ聞かない。
実際よく行くイオンでは棚に米があんまり残っていない状況が続いているし、備蓄米と思しき米も残っていない。
あるのはカリフォルニアの米と混ぜたものくらい。
ちなみにライフは米が大量に入っているが、価格が5kgで5000円を超えてきてさすがに草生えるレベル。


どこいったんやろか備蓄米?
と思って備蓄米の行方を調べてみたところ、今年の収穫期になったら政府が同額で買い取るんやねこれ。
そんなことしたら市場に売らないでしょうに……。
同額保証の先物取引やんけ。
やっぱり農林水産省と政府がバカなんだなこれ。
いくらなんでも頭悪すぎる。

とはいえ、これで米価格高止まりの犯人が断定できた&焙り出されたとも言えるので、禍を転じて福と為すだろうか。
同額買い取りで得するのは大量に保管し、いつでも小出しできる業者。
次年度まで米価格を維持して、米の出来高が分かる段階になってから放出するかさらに値を吊り上げるかを選べるので、いわば政府備蓄米のおかげでリスクヘッジができるようになったわけだ。
もう業者によってはナイスファインプレーでしかない訳だが、国民からしたら冗談じゃないよな。

平蔵氏 トランプ氏は日本の敵

元経済財政担当相で経済学者の竹中平蔵氏が27日放送の読売テレビそこまで言って委員会NP」(日曜午後1時30分)に出演。番組では「緊迫する世界情勢 敵か味方を考えるSP」をテーマに討論した。

トランプ米大統領は日本の「敵」か「味方」か。竹中氏は「敵」とし、「人類の叡智(えいち)を否定」とデジタルボードに表示した。https://news.livedoor.com/article/detail/28645798/


うーん、誰が突っ込んで欲しい。
トランプよりも竹中平蔵こそが日本の敵であると。

カレンダー

08 2025/09 10
S M T W T F S
1 2 3 4 5
7 8 10 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

スポンサードリンク

最新CM

最新TB

プロフィール

HN:
linne
性別:
男性
職業:
モーグリ工科大学 クリスタルエンジニアリング研究科 クリスタルライザー講師
趣味:
バナナの皮むき
自己紹介:
ちゃきちゃきの江戸っ子だが、サイタマ生まれ。
春日部ファイヤーを合言葉に東京征服をたくらむ。

バーコード

ブログ内検索

カウンター

フリーエリア

Copyright ©  -- 寺子屋フルメタルイノベーションZα --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Geralt / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]