忍者ブログ

寺子屋フルメタルイノベーションZα

投資的な毎日を猫目線でレポートします

   
カテゴリー「アニメ」の記事一覧

アニメのことでも話そうか

最近、飛ぶ鳥を落とすかのような勢いで、貯めたアニメを見まくっている。
というわけで、恒例の感想でも。


2015年春季アニメ (2期目以降含む)

B+  レーカン
S   ダンジョンに出会いを求めるのは間違っているだろうか
A-  食戟のソーマ (4話まで)
C-  電波教師
C+  プラスティック・メモリーズ 
C   放課後のプレアデス
B+  俺物語!
B   シドニアの騎士 第九惑星戦役
A-  アルスラーン戦記 
B+   グリザイアの楽園
B+  ワールドトリガー
S   南の虹のルーシー
A-  母をたずねて三千里
A-  キテレツ大百科


まずは酷かったアニメから。

期待していたプラスティック・メモリーズ。
回を経る毎に萌えアニメ全開になってしまい、内容が薄くなってしまった。
色んな人生模様を描くのかと思っていたのに、主人公とヒロインのいちゃいちゃが続くだけなんだもん。
がっかり感が半端なかった。
それでも最終回あたりで多少持ち直して終了したので、なんとかC+の評価に。

放課後のプレアデスに関しては、

(´・ω・`)

最初から最後まで、こんな感じだった。
それでもスバルとのタイアップということで、気になっていたこともあり、最後まで見た。
見たものの……なんともといった感じ。


次に良かったアニメ。

これは ダンジョンに出会いを求めるのは間違っているだろうか を挙げたい。
成長する主人公を見守る楽しみ、冒険やそれにまつわる物語など、楽しめる要素が豊富にあったことが S 評価に繋がった。
萌えアニメの要素もあるが、だらだらしていないのがいい。
2期も期待できそうな終わり方だったので、ぜひ続きが見たいところ。

それから南の虹のルーシー。
TOKYO MX2 にて絶賛放映中だが、非常に面白い。
オーストラリアの移民を舞台にした物語で、プロットの良さは一級品。
子供だけでなく、大人も楽しめると思う。



んで、今期のアニメについて。



2015年 夏季アニメ

C-  ドラゴンボール超
B+  のんのんびより りぴーと
D   空戦魔導士候補生の教官
B+  下ネタという概念が存在しない退屈な世界
B   城下町のダンデライオン
B+   赤髪の白雪姫
D   Classroom☆Crisis
D   Working
A-  オーバーロード
A-  がっこうぐらし


ドラゴンボール超は鳥山明が加わり、魔人ブウのその後を描くという触れ込みも手伝って期待していたが、映画ドラゴンボール神VS神の焼き直しそのまんまであり、新しさは何もない。ただ退屈である。

のんのんびよりは、退屈なアニメかと思いきや、定規で勝負を始めたので高評価。

下ネタという概念が存在しない退屈な世界は、下ネタが法律で禁止されたディストピアを描く。
EDもノリが良くて好き。

城下町のダンデライオンは、一般人と共に暮らす王族の人間の生活を描く。
レーカンに代わるほのぼのアニメとして見られそうな予感。

赤髪の白雪姫は、少女冒険モノ?だろうか。安定して見て居られそうな内容である。

現在のところ、評価が良いのはオーバーロードとがっこうぐらし。
オーバーロードは、サービスが終了されたネットゲーム(MMO) のその後の世界を描いている。
がっこうぐらしは、また萌えアニメかよ……とがっかりしたところで、ちゃぶ台をひっくり返される作品。
どちらのアニメも今後が気になる。

最後に一話で視聴終了となったのが、 Classroom☆CrisisとWorking。 空戦魔導士候補生の教官も2話まで聞き流しで見たけど、これに入りそうな予感。
Classroom☆Crisis はイントロの段階は嫌いじゃない。
でも、話の展開が微妙すぎ。
Workingに至っては、内輪ネタっぽくて楽しめなかった。
空戦魔導士候補生の教官はエロアニメっぽく、内容に期待できるかどうかは微妙そう。


と、今のところこんな感じの評価。
回が進み次第、また感想を書いてみようと思う。
PR

書くことがないので、アニメの感想でも

最近特に何か話題になるようなことをやっているわけではないので、ここに書くようなこともないわけだが、それじゃあまりに切ないので、アニメについて書こうと思う。
というわけで、途中までの評価です。
前回までの評価から色々と上下しているわけですよ。



評価手法: (S(90点以上)>A>B>C>D>E(10点以下))  NA:未視聴

C+  レーカン
A   ダンジョンに出会いを求めるのは間違っているだろうか  (第一話のみ)
A   食戟のソーマ
C   電波教師
S   プラスティック・メモリーズ (第一話のみ)
B-  放課後のプレアデス
A-  俺物語!
B   シドニアの騎士 第九惑星戦役  (第一話のみ)
A   グリザイアの迷宮
NA  アルスラーン戦記
NA   グリザイアの楽園



まずは評価が下がったのから。
微妙に評価が下がったのは、レーカンと電波教師、放課後のプレアデス。
とはいえ、もう見てらんないレベルではないので、今後の視聴に関しては問題ない。
レーカンはタイトルとは裏腹にほのぼの系なので、今後の展開も安定していそうだ。
また、電波教師も同様だ。
プレアデスに関しては、まだちょっとどっちに転ぶか分からない面がある。


次に評価を上げた作品。
前回よりも上昇したのは、 食戟のソーマと俺物語!。
食戟のソーマは単なるエログルメアニメなのかと思いきや、意外と面白いギャグエログルメアニメだった。
料理学校での活躍、田舎から上京した少女など、ありきたりな内容ではあるが、それでもツボはきちんと押さえているので面白い。
俺物語も、2話3話ときていい感じである。


で、久しぶりに 評価を出したくなったのが、 プラスティックメモリーズ。
ギャグ+社会派+SF といった感じのアニメで、涙腺をやられた。
涙脆くなっているのは、俊のせいだろう。
誰だよ、俊。


以上、こんな感じで評価推移中。
それにしても、撮りためているのを早く見なくては。
夏にはファイヤーエンブレムも発売されることだし、それまでにはなんとかしたいなあ。

無題

今日は2015年の冬アニメについて。
全話視聴完了した作品もちらほら出てきたので、そろそろ自分なりに評価してみようかなと。
とりあえずネタバレはしないが、作品の雰囲気は分かるように書いてみた。


評価手法: (S(90点以上)>A>B>C>D>E(10点以下))


C-  銃皇無尽のファフニール
D   新妹魔王の契約者
B+  暗殺教室
B   辛腹グラフティ (最終話のみ残す)
A-  ワールドトリガー
A   キングダム2 (最終話のみ残す)
A-  純潔のマリア
A-  聖剣使いの禁呪詠唱


視聴第一話目から大きく評価が変わったのは、 新妹魔王の契約者 。
これはホント、最後まで単なるエロアニメだった。
期待した野原ひろしの出番はほぼ無く、一体何のために見ていたのか小一時間悩むほど。

 銃皇無尽のファフニール はドラゴンに変身しちゃうかもと恐れる女の子がいっぱいのアニメ。
こういうアニメにありがちなお兄ちゃんが存在する。
ストーリーがいまいちだったのでこの評価。

暗殺教室は構成がしっかりしている作品。
しかし、しっかりし過ぎていて、意表をつく面白みに欠ける面もある。
とはいえ、安定して見られるアニメなのでこの評価。

辛腹グラフティ はストーリー展開が酷く、盛り上がりにも欠ける内容だが、のほほんとした雰囲気と料理の描き方でこの評価。

ワールドトリガーはだんだん味が出てくる、するめのような作品。
暗殺教室同様、世界観がしっかりしている。
たぶん中二病の人にはたまらない内容。

キングダム2は歴史好きにはたまらない作品。
中国の始皇帝とその将軍の人生を描く。
架空+リアルを地で行く内容で、充実した爽快感がある。

純潔のマリアも面白かった。
最終話あたりはやや微妙な感じだったが、世界観は崩していないのが高評価。

聖剣使いの禁呪詠唱は、シリアスなシーンなのに何故か笑いたくなる作品。
そして、おぉっと感じさせられる作品でもある。
妹魔王やファフニールと似たような雰囲気があるものの、世界観などの構成はこちらの方がしっかりしている。
意外と見ていて楽しかったので、高評価をつけてみた。

以上、2015年冬アニメについては、個人的にはあまりヒット作がなかった感じである。
いや、前回が良すぎたのかもしれない。

で、その昨年の秋アニメについて、残りの評価は以下の通り。


A-   ワールドトリガー (継続中)
A-  天体のメソッド
B-   結城友奈は勇者である  (6話くらいまで)
A-  甘城ブリリアントパーク
A    電気街の本屋さん

「結城友奈は勇者である」の視聴終了にはもう少し時間がかかりそうだ。
甘城ブリリアントパークは最終話が近づくにつれて更に評価を上げた作品。
電気街の本屋さんは、視聴後、ほっと一息ついて全話を振り返り、こんな評価になった。
やっぱりひおたんと先生さんは可愛く、またカメコもとてもかわいい。



さて、今期の視聴予定アニメは以下の通り。


レーカン
ダンジョンに出会いを求めるのは間違っているだろうか。
食戟のソーマ
電波教師
プラスティック・メモリーズ
アルスラーン戦記
マギ The kingdom of magic
放課後のプレアデス
俺物語!
シドニアの騎士 第九惑星戦役
グリザイアの迷宮


この他にもいくつか追加するかもしれない。
で、現状の評価は以下の通り。

 評価手法: (S(90点以上)>A>B>C>D>E(10点以下))  NA:未視聴

B-  レーカン
A   ダンジョンに出会いを求めるのは間違っているだろうか
A-  食戟のソーマ
B   電波教師
NA  プラスティック・メモリーズ
NA  アルスラーン戦記
D   マギ The kingdom of magic (第一話で視聴終了)
B   放課後のプレアデス
B+  俺物語!
B   シドニアの騎士 第九惑星戦役
A   グリザイアの迷宮
NA   グリザイアの楽園


マギについては、どうも第二期以降のアニメらしく、第一期を見ていないとどうにも内容がよく分からない。
そのため、こうした評価になってしまった。

で、現時点で一番期待しているのが、 「ダンジョンに出会いを求めるのは間違っているだろうか」。
次いで、グリザイアの楽園と 食戟のソーマ 。
シドニアの騎士にももちろん期待しているし、俺物語!も気になっている。
意外と豊作だよなぁと思いながら、視聴していきたいところでふ。

2015年 冬期アニメ速報

今期見る予定のアニメは、現状では以下の通り。

ユリ熊嵐
桜Trick
銃皇無尽のファフニール
新妹魔王の契約者
暗殺教室
辛腹グラフティ
(まだ増える予定。一日の大半がアニメ色に染まってゆく。)

・前期に引き続き見る予定。

ワールドトリガー
七つの大罪 (まだ1話しか見てない……。)
四月は君の嘘 (上記に同じ)
キングダム2
キテレツ大百科

で、第一話を見た評価は以下の通り。
評価手法: (S(90点以上)>A>B>C>D>E(10点以下)) 

D   ユリ熊嵐  ⇒ 百合モノ+グロモノと思われる。
B   桜Trick  ⇒ 百合モノ。百合モノを見るのは初体験なのででわくわくさん。
C-  銃皇無尽のファフニール ⇒ なんだかいまいちだが、まだ良くわからない。
A   新妹魔王の契約者 ⇒ 義理の妹ができる。野原ひろし。
A   暗殺教室 ⇒ ストーリー構成申し分なし。今期一番期待できそう?

で、一話で視聴停止になったのはユリ熊嵐。
他の番組と被ったのが原因。

ところで、新妹魔王の契約者 のお父さん役の声がどこか懐かしくて、いいなぁと思っていたら、突如クレヨンしんちゃんの野原ひろしの顔が浮かんできた。
野原ひろしじゃねーか!
ということで、評価を上げた。
いい声なんだよ、まったく。

以上が、今のところの感じです。



それと、まだ全部見ていないものもあるけれど、前期の評価も良い機会なので載せてみた。

C    曇天に笑う (3話くらいまで)
C+   ワールドトリガー (8話くらい?)
B    七つの大罪 (1話のみ)
B-  天体のメソッド (2話くらいまで)
D+  失われた未来を求めて (全部見た)
D+   大図書館の羊飼い (全部見た)
A-  グリザイアの果実 (全部見た)
C+   結城友奈は勇者である  (1話のみ)
B    RailWars  (ようやく全部見た)
B+   トリニティセブン (全部見た)
A-   俺、ツインテールになります (全部見た)
A-   異能バトルは日常系のなかで (全部見た)
B    甘城ブリリアントパーク (9話くらいまで)
B+  電気街の本屋さん (8話くらいまで)


曇天に笑うは、結城友奈は勇者である とバトンタッチしたので、3話くらいしか見てない。

 ワールドトリガーは説明が多すぎて中断することが多い上に、ストーリーのテンポが微妙。

七つの大罪、天体のメソッド、 結城友奈は勇者であるはまだ視聴途上なので、評価は暫定。

失われた未来を求めては、第二話以降、話がぐだぐだになり、最終話近くになってようやく盛り返してくるも、うーん……、な感じ。

これとは逆に、グリザイアの果実は最終話にいくにつれて大健闘。
当初の評価は限りなくEに近いD-だったが、一気にA-まで挽回した。
途中で切らずに良かったアニメだ。

トリニティセブンは、設定はよく考えられていて面白いが、ストーリーがいまいち。
「旦那様」の言葉が印象深いアニメだった。

俺、ツインテールになりますは、ジャンル付けするとすれば、変態系ギャグアニメになるのだろう。
主題歌も良いし、面白いし笑える。
これでもう少しストーリーがあれば、A以上だった。

異能バトルは日常系のなかでは、Rail Warsの後を引き継ぐほのぼの系アニメ、かと思いきや結構殺伐としていた。
特に最終話は結構グロい話になっている。
とはいえ、それぞれのキャラクターがなかなかよく描かれていて、見ていてあまり飽きることがなかった。
8話位?の鳩子の演技は見物である。
これだけでも見る価値はある。

甘城ブリリアントパークは、設定は面白いが主人公がいまいち。
ただし、他のキャラは個性があって面白い。
全体を通して安定して見られるが、これだ!というものがあまりないのが残念。
とはいえ、まだ視聴途中なので、最終話までになにかあるかも。

電気街の本屋さんも視聴途中。
こちらもキャラに個性あって面白いアニメ。
中でも、ひおたんと先生さんは可愛い。
Rail Warsがのんびり系癒しアニメなら、こちらは破天荒系癒しアニメだろう。

で、回を経る毎に評価がどんどん下がっていったのが、 大図書館の羊飼い。
単なる主人公と女の子たちのラブコメ話になってしまった。
図書館の謎や学園のこと、主人公に秘めた秘密なんて、どこ吹く風。
内輪話に終始してしまい、残念な結果になった。

最後に、ようやく視聴完了したのがRail Wars。
鉄道模型を見ているようで、癒されるアニメだった。
これでストーリーがよければ……と思うと、非常に勿体ない。
とはいうものの、それなりに安定してはいるので、見れないわけではない。
だからこその、ふんわり系癒しなのだ。


というわけで、2015年もたくさんアニメを見ようと思っているであります。

アニメ 2014秋

今期アニメについて。
なんとなくだが、今期は豊作な気がする。
実りの秋、収穫の秋だからだろうか。
うちの畑もいい感じである。
まあ、脳内お花畑のことだが。

そんなわけで、色々見てみることにした。


ここまで見たのは以下の6つのタイトル(今後増える予定)。


曇天に笑う
ワールドトリガー
七つの大罪
天体のメソッド
失われた未来を求めて
大図書館の羊飼い


今のところ大きなハズレは無い感じだ。
一応今後の様子見にしてあるのが、曇天とワールドトリガー、天体のメソッド、失われた未来を求めて。
これらは微妙になりそうなら視聴カットするかもしれないし、惰性で見るかもしれない候補。
一方、最終話まで見るつもりなのが、七つのと大図書館。
この二つは楽しめそうな予感がする。
といっても別に、作中にしばしば登場する、けしからんおっぱいとは関係がない。
内容的にという意味でだ。


ちなみに前期のアニメで最後まで見たのは、

ハナヤマタ
残響のテロル
ぼらかもん
(ここにアオハライドとRailWarsが入る予定)


このうち、かなり楽しめたのがハナヤマタとばらかもん。
この二つは面白かった。
残響のテロルに関しては、途中からどうしてこうなった……な内容になってしまったため、惰性で見た。

前にやったみたいに評価をつけるとしたらこんな感じ。
(S>A>B>C>D>E)

A  ハナヤマタ
A+  ぼらかもん
D  残響のテロル 

それから、ちまたでは評価が低いみたいだけど、9話くらいまで見たところでいえば、Rail Warsの個人的評価は結構高い。B+くらいあっても良さそうだ。
評価理由は単純で、肩ひじ張らずに気軽に見られるから。
残響のテロルみたいに、どでかいことが始まりそうだ!とワクテカさせておいて、プシューっと空気抜ける感じになるよりかは、最初からまったりもっさりどんぶらこっこと流れていく方が楽しい。
Rail Warsとはそんな類のアニメである。
まあ、最終回でどうなるかわからんけども。

というわけでありまして、途中経過報告と言った感じであります。

カレンダー

04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

スポンサードリンク

最新CM

最新TB

プロフィール

HN:
linne
性別:
男性
職業:
モーグリ工科大学 クリスタルエンジニアリング研究科 クリスタルライザー講師
趣味:
バナナの皮むき
自己紹介:
ちゃきちゃきの江戸っ子だが、サイタマ生まれ。
春日部ファイヤーを合言葉に東京征服をたくらむ。

バーコード

ブログ内検索

カウンター

フリーエリア

Copyright ©  -- 寺子屋フルメタルイノベーションZα --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Geralt / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]