最近、飛ぶ鳥を落とすかのような勢いで、貯めたアニメを見まくっている。
というわけで、恒例の感想でも。
2015年春季アニメ (2期目以降含む)
B+ レーカン
S ダンジョンに出会いを求めるのは間違っているだろうか
A- 食戟のソーマ (4話まで)
C- 電波教師
C+ プラスティック・メモリーズ
C 放課後のプレアデス
B+ 俺物語!
B シドニアの騎士 第九惑星戦役
A- アルスラーン戦記
B+ グリザイアの楽園
B+ ワールドトリガー
S 南の虹のルーシー
A- 母をたずねて三千里
A- キテレツ大百科
まずは酷かったアニメから。
期待していたプラスティック・メモリーズ。
回を経る毎に萌えアニメ全開になってしまい、内容が薄くなってしまった。
色んな人生模様を描くのかと思っていたのに、主人公とヒロインのいちゃいちゃが続くだけなんだもん。
がっかり感が半端なかった。
それでも最終回あたりで多少持ち直して終了したので、なんとかC+の評価に。
放課後のプレアデスに関しては、
(´・ω・`)
最初から最後まで、こんな感じだった。
それでもスバルとのタイアップということで、気になっていたこともあり、最後まで見た。
見たものの……なんともといった感じ。
次に良かったアニメ。
これは ダンジョンに出会いを求めるのは間違っているだろうか を挙げたい。
成長する主人公を見守る楽しみ、冒険やそれにまつわる物語など、楽しめる要素が豊富にあったことが S 評価に繋がった。
萌えアニメの要素もあるが、だらだらしていないのがいい。
2期も期待できそうな終わり方だったので、ぜひ続きが見たいところ。
それから南の虹のルーシー。
TOKYO MX2 にて絶賛放映中だが、非常に面白い。
オーストラリアの移民を舞台にした物語で、プロットの良さは一級品。
子供だけでなく、大人も楽しめると思う。
んで、今期のアニメについて。
2015年 夏季アニメ
C- ドラゴンボール超
B+ のんのんびより りぴーと
D 空戦魔導士候補生の教官
B+ 下ネタという概念が存在しない退屈な世界
B 城下町のダンデライオン
B+ 赤髪の白雪姫
D Classroom☆Crisis
D Working
A- オーバーロード
A- がっこうぐらし
ドラゴンボール超は鳥山明が加わり、魔人ブウのその後を描くという触れ込みも手伝って期待していたが、映画ドラゴンボール神VS神の焼き直しそのまんまであり、新しさは何もない。ただ退屈である。
のんのんびよりは、退屈なアニメかと思いきや、定規で勝負を始めたので高評価。
下ネタという概念が存在しない退屈な世界は、下ネタが法律で禁止されたディストピアを描く。
EDもノリが良くて好き。
城下町のダンデライオンは、一般人と共に暮らす王族の人間の生活を描く。
レーカンに代わるほのぼのアニメとして見られそうな予感。
赤髪の白雪姫は、少女冒険モノ?だろうか。安定して見て居られそうな内容である。
現在のところ、評価が良いのはオーバーロードとがっこうぐらし。
オーバーロードは、サービスが終了されたネットゲーム(MMO) のその後の世界を描いている。
がっこうぐらしは、また萌えアニメかよ……とがっかりしたところで、ちゃぶ台をひっくり返される作品。
どちらのアニメも今後が気になる。
最後に一話で視聴終了となったのが、 Classroom☆CrisisとWorking。 空戦魔導士候補生の教官も2話まで聞き流しで見たけど、これに入りそうな予感。
Classroom☆Crisis はイントロの段階は嫌いじゃない。
でも、話の展開が微妙すぎ。
Workingに至っては、内輪ネタっぽくて楽しめなかった。
空戦魔導士候補生の教官はエロアニメっぽく、内容に期待できるかどうかは微妙そう。
と、今のところこんな感じの評価。
回が進み次第、また感想を書いてみようと思う。
PR