よくニュースで見かけるようになったChatGPTを使ってみましたので、その感想を書いていきます。
まず始めるにあたって面倒に感じたのが説明書き。
これが長い。
面倒になったので、とりあえず読まずにスタートしてみました。
その結果、速攻で無料利用期間の上限に達してお試し終了に……。
説明書はちゃんと読んだ方がいいね、これ。
というわけで、Playgroundで遊ぶときには注意が必要です。
ここは無料じゃないです。
文字を生成する度にペリカというかトークンなるものを消費し、それが既定の数値に達した時点で反応しなくなります。
あとは課金してくれないと動かないよ!というスタンスらしい。
なんとも現金な…。
速攻で終わってしまったとはいえ、ChatGPTに対しては結構良かったなあという印象を持ちました。
誤字脱字があっても反応し、こちらの意図を読み取ってくれる点は凄いと思います。
あと、くだらない質問でも結構ノリノリで回答してくれました。
ただし、回答について鵜呑みするのはやはりまずいなと感じました。
間違った回答を自信満々に語ってくれることが何度かあったためです。
この点については今後改善してゆくのだろうけれど、こちらが間違いを指摘しても、それで合っているという妙な強情さも持っていて、なんとも人間ぽい。
それを含めて面白いと思うのだけど、正確な回答を求めている人にとっては死活問題だなとも思います。
現時点においては、いわゆる大学のレポートや業務関係の資料作成に使うのには相当危ういレベルかと。
次にBingAI。
これも試してみました。
ChatGPT4と同じエンジンが使われているとかなんとか……らしいのですが、こちらは残念ながら非常に使いにくかったです。
まず、UIがよくない。
文字の大きさとか変更できないので、見難い。
さらに誤字脱字があると、反応してくれません。
こちらの意図を読み取るということができない感じです。
遊び心をもっと取り入れてくれたらいいのにと思います。
情報の出典元であるソースを毎回出してくれるのはとてもありがたいのですが、きちんと質問に回答してくれていない結果のソースだったりするので、役に立たないこともしばしばです。
要するに、本当に同じエンジンか?と思うほど、出来が良くないです。
今後どんどん改善して行って欲しいところ。
というわけで簡易レビューです。
この分野、どんどん発展して行って欲しいなと思っているので、今後も適宜使用していきます。
PR