忍者ブログ

寺子屋フルメタルイノベーションZα

投資的な毎日を猫目線でレポートします

   
カテゴリー「投資」の記事一覧

爆上げ祭り4連投

何で上げているのかさっぱりわからん。
という印象の日経平均。
そもそも月曜日はブラックマンデーの対策会議のはずだったのに中止になってしまった。
そして上げ続ける一週間。
まさに怒涛の一週間である。
不気味で仕方がない。
そのくせフルポジで三連休に挑んでいるんだから、どうしようもない。
ギャンブラーかよ……。
なにしろ金曜日のザラ場が異常に強かったから、おそらくいったんは高値を付けるだろうという判断である。
勢いには乗らねばならぬのですよ。


ただしその後は、つまりは火曜日以降はちょっと分からない。
だからちょっと気が気じゃない。


無論、需給の観点から言うと、とても良い、らしい。
ダブルインバースの信用倍率も偉い事になっているので、踏み上げるのには最適時期。
実際問題、金曜日はSQを通りこして踏み上げ相場となり一気に値を上げてきた感じだし、それがおそらく継続する可能性がある。
今ならばよほどの悪材料でもない限り、大きな下げはなさそうだと予測する人もいるし、需給を見る限り自分もそうだと思う。


だからこその不安感。
掲示板とか見ても、お祭りムード一色と言って良い感じで、これがさらに不安を煽る。
金曜日はどこかの機関が本気で買って来たんだろうなといった印象なんだけれど、蓋を開けてみれば、どうも外資も外国人も売り越しだそう。
なんやこれ?状態。
PERも17倍超え。
色々と見えてくるはずの秋以降ならばともかく、現状では実態がついてきていない。
よって明らかに割高と判断する。
それゆえのインバースなんだろうし、わいもインバースでヘッジを取っているけれど、流れは圧倒的に買い。
この流れ、需給だけで説明がつくことなのだろうか?
そしてここから買えるか?というと、どうなんだろう。
でも、どこかが本気で買ってくるなら、上がるかもしれないと思うわけで。


さてはて、火曜日以降はどうなるか。
新高値を超えた後、その勢いが続くのか、それともそこでスリッパされるのか。
本当はノンポジでいたいんだよな、こういう時。
それなのに、売りも買いもどっちもフルレバですわ。

PR

米国雇用統計の謎

月曜日はどうなるやろなあと思いながら金曜の夜をぼやーっと過ごしていたら、とんでもニュースが飛び込んできた。
米国雇用統計(BLS)である。

予想を超えてマイナスになったことは良しとしても、5月と6月の修正は頂けない。
というか、修正というレベルを超えて捏造やんけと怒りの声がランボーからあがってもおかしくないレベルの修正だった。

数字は嘘つかないけれど、他の面で捏造なんて簡単にできるってやつですね。
日本もあるあるよね、これ。

いずれにせよ、こうなるとアメリカの信用問題なので、ちょっと調整が長引くかもしれないと予想。
すべてはトランプマジックなので、安定しない相場が夏も続きそうだ。

というわけで、明日の月曜はブラックマンデーに備える会を結成しなければならず、戦略の立て直しとなりそうだ。
植田の円安誘導で株高狙いが一転だもんな。
ちょっと買ってしもうたやないかい。
ひでえとしか言いようがないが、個人が売り越しだらけならば機関同士でバンカーバスターの掛け合いになるのかもしれん?
そう思うと、ちょっと面白そうでもある。

夏のディール

遂に8月突入。
はやい。


日銀がまたしても金利据え置きにしたことで、円安が加速。
このままいくと物価高を制御できず、自民党は汚名を残して次の衆院選でもぼろ負けするんだろうなと予測する。
そうしたぼろ負けの責を負わされる前に、石破首相は早く辞めた方がいいと思っている。

そもそも円安の原因を作ったといえるのは石破さんというよりも新NISAで国内資産を恒常的に海外に移す流れを作った岸田なわけで。
にもかかわらず、岸田が我関せずみたいな表情でのうのうとしているのは何か違うよなと。
もちろん中国に擦り寄って足を舐め続ける外交を続けている現政府が良いとは全く思えないし、その点で石破さんにも責任はある。
しかしそれでも物価高については岸田の責任の方が遥かに大きいだろう。
だからつまり、言いたいことはこうなのだ。
富田林、田舎ちゃうねん。


それはさておき日本製鐵。
予想通りの糞決算を持ってきてくれました。
でしょうね、といった感じ。
ここでアクティビストの積極的な介入がきたら楽しいことになりそう。


いずれにせよ、現状では明らかにUSスチールの買収は大失敗ということになりそうだ。
買収の効果に関しては2年後あたりから見えてくるっぽいけれど、その頃にまで現経営陣が残っているのかどうかも謎。


ところで昨今は個人の売り越しが凄いらしい。
ここで乗り遅れたと買いに走ったら、機関のバンカーバスターが炸裂するような予感がしてならない。
しかし買わなければ買わないで、上がり続けるなんてことにもなりそうな雰囲気。
こういう時こそ冷静に機を見て動くべしでいこう。


そうこうしていたら不動産屋からのダイレクトメールが到着。
売れてんのか売れてないのかもうよくわからない。

二日酔い

二日連続で大きく負け越し。
いたたたたた……なのでせう。

8日と10日はETFの換金祭りだったらしく、これを取り逃がしていたのが負けの原因っぽい。
ただ、それにしても売られ過ぎな銘柄も多くて、明日以降は楽しみな感じではある。
トランプ関税の25%も出そろったし、後はリスクオンモードがいつ来るか?を予想するのみ。
とはいえ懸念材料もあるわけで、それがヤマザキ夏のパン祭りとどう関係あるかどうかを分析する必要があるのだけれど、どうにもこうにも時間が無い。
暑さのせいもあって疲れが酷い。
こういう時のトレードはほんと弱いなと実感した。
頭が働いてないんだろうな。

思わぬバブル

バブルと言う言葉が正確に今の状況を表しているかどうかは微妙なところだが、ともあれ急騰につぐ急騰で対応に追われている状況なのは確かだ。
今日は鉱石関連が暴騰。
なんやろか?と思ったが、まだよくわからない。
よく分からない時には売るに限るので、とりあえずJFEと三菱マテリアルに猫のような指値。

で、色々と調べていたら、この記事が引っ掛かった。

 暑さでゆがむ線路……気候変動に弱い日本のインフラ 編集者の視点
https://www.nikkei.com/article/DGXZQODL02B7O0S5A700C2000000/

>「日本のインフラは諸外国より気候変動に弱いのだそう」

それで鉄か!!(ぉぃ)
実際は社債関連の上げらしいけれど、暑さもありそうな気がする。


ちなみに同じ日経の記事で暑すぎる夏特集が組まれていた。
スペインでは46度にまで達しているとか。
フランスとイタリアは学校が休講になったり野外労働が禁止となったり。
日本も33℃超えたら学校休校にすればいいのに。

で、なんで自動車セクター上げとったんやろ?

カレンダー

08 2025/09 10
S M T W T F S
1 2 3 4 5
7 8 10 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

スポンサードリンク

最新CM

最新TB

プロフィール

HN:
linne
性別:
男性
職業:
モーグリ工科大学 クリスタルエンジニアリング研究科 クリスタルライザー講師
趣味:
バナナの皮むき
自己紹介:
ちゃきちゃきの江戸っ子だが、サイタマ生まれ。
春日部ファイヤーを合言葉に東京征服をたくらむ。

バーコード

ブログ内検索

カウンター

フリーエリア

Copyright ©  -- 寺子屋フルメタルイノベーションZα --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Geralt / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]