忍者ブログ

寺子屋フルメタルイノベーションZα

投資的な毎日を猫目線でレポートします

   
カテゴリー「未選択」の記事一覧

岸田首相 “ 賃上げ促す政策総動員 物価高対策にも万全期す”

岸田首相 “ 賃上げ促す政策総動員 物価高対策にも万全期す”
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240719/k10014516961000.html


記事のタイトルが、岸田首相、万事休すに見えたのはさておき、これ無理でしょ……と思っている。
なぜか。
岸田首相の言葉の中にダメだと思う理由がある。
記事を見てみよう。


「岸田総理大臣は19日夜、長野県軽井沢町で開かれた経団連の会合で講演しました。

この中で岸田総理大臣は、今後の経済政策をめぐり「デフレ経済から抜け出し、成長型経済に移行していくことを何としても実現しなければならないという強い思いで取り組んできた」と述べました。

そのうえで価格転嫁の徹底のための法制度や公的賃上げなど、あらゆる政策を総動員する。物価高で経済的に厳しく打撃を受ける方々への支援など、万全の下支えも用意しなければならない」と強調しました。」


まず、具体的な政策が一言も語られていない。
「あらゆる政策を総動員する」というが、その大部分が中抜きになるのでは意味が無い。
既得権益者のための既得権益者による既得権益者の政治。
今まで通りやって参りました既得権益者を保護する政策を実行しますと言っているようにしか聞こえない。

そして根本的な考え方がすでにずれている。
デフレ経済から抜け出し……成長型社会へというが、既にデフレではない。
岸田氏や政府関係者の頭の中ではまだデフレなのだろうが、世の中すでにインフレになって久しい。
だから物価高に庶民が困っている。
庶民の生活に目を向けていれば、こんな言葉は出てこないはずだが、それを平気で口にするということは、全く見ていない、ガン無視しているということの証明でもある。

また「価格転嫁の徹底のための法制度」
というが、ほとんどの業種ですでに価格転嫁がなされてきている。
今できていないのは大手と取引している中小零細企業ではないか?
その支援をするというのであれば、もっと具体的にどうやるのかを明らかにすべきだろう。
そもそもBtoBの取引に国がどこまで介入できるのか、ちょっと疑問だが。

そこにもってきて「公的賃上」と述べているが、これは逆風になる懸念が強い。
一言でいえば、やるべきではない。

そもそも公務員の給与は大企業と同様、すでに賃上げがなされており、さらに医療機関も同様である。
特に開業医についてはコロナ禍でぼろ儲けしたところもあり、昨今もボーナスステージ状態が続いているところもあるという。
ここからさらに医療費改訂などすれば、庶民の負担が増すばかりである。
無論、薬価については下落となったのは確かであり、こちらの部分を改訂するのであれば公的賃上げに繋がるかもしれない。

とはいえ、公的賃上といえば聞こえはいいが、支払い元となる財源は税金である。
今年、税収が大きく増えたことで余裕ができたと見なしているのだろうが、それはとんでもない話だ。
物価高で家計に余裕が無い世帯が増えているのだから、むしろ税金を下げるべきであるし、公的賃上などしている場合ではないのではないか。


また、物価高対策については、既にコントロール不能状態に陥っている。
結果として消費者物価指数は上昇し続け、ついに2年11か月連続上昇というめでたくもないインフレを達成した。
一方で消費者購買については、価格指数が上昇し続けている反面、購買数量指数はほぼマイナスで推移。
つまり、商品価格が高くなり消費者が今まで通りに物を買えず、結果として商品を絞って購入しているということになる。
特に、小売り業の月次レポートを見る限り、今年に入ってからその傾向が強いようだ。
明らかに転換点に入ってきている。
ちなみに政府のいう事を素直に聞いて賃上げを徹底したリテール企業ほど、純利益縮小で株価が伸び悩んでしまっており、なんだかなあといった印象。
岸田とその一派の責任なのだから、あんたらで買い支えてやればいいのにと思う。
人件費の上昇による利益の縮小なので、悪材料としてはかなりというか極めて重い。
固定費だもんね。
どうすんの?と思う。

個人的にはさっさとベーシックインカムやったらどう?と思っている。
20歳以上の日本国籍者に対し、毎月20万配るとか。
壮大な社会実験になるが、面白い社会になるかもしれない。


PR

PCこまごま

高額のゲーミングPCが“宝の持ち腐れ”になった人たち 「やるのはソリティア」「使いづらくてタブレットに逆戻り」
https://www.moneypost.jp/1059060

「ノートではなくデスクトップにすればよかった

 都内の私立大学に通う男子大学生・Aさんは1年半ほど前、憧れだったゲーミングノートPCを約20万円で購入した。大学の先輩からは「本格的にゲームをやりたいならノート型はやめとけ」と言われていたが、大学での勉強用としても使いたいという考えから、持ち歩きを想定していたため、その助言を無視して購入した。

(中略)

 でも、すぐに感じたのが、普通のノートPCよりも本体のサイズが大きいし重いということ。しかも、消費電力がかかるから電源アダプターも大きいし、バッテリー駆動時間も心もとない。ゲーミングノートPC本体、電源アダプター、周辺機器を持ち歩くのは、重くて本当に大変。少しでも衝撃を加えたら壊れそうでヒヤヒヤします。ノートとはいえ、携帯には向かないんですよね(笑)。」



15.6インチのノートパソコンを持ち歩いているわいに対する宣戦布告かこれ?(;^_^A
でも、なんだか楽しそうだなと思える不思議。
本人は満足していないとか言っているけれど、20万もするゲーミングノートすげえやろっ!て感じが若干する文章だからだと思う。
いや、正直凄いなと思う。
たぶん、わいのデスクトップパソコンよりも消費電力過ごそうや……。



「せめてデスクトップだったら、部品を交換してスペックを拡張できたのに……」

>デスクトップパソコンだったら交換できる!と思うのは誰しも一度は通る道。
しかし実際は相性というものがあるんだよね……。
それに規格もある。
だから、マザーボードがあれだったらもうどうしようもない。
たぶん最初から組んだ方が安いし楽だと思うレベルになる罠があるんや。


以下のケースはなんかあまりにも可哀想だった。


広告代理店勤務の20代女性・Cさんは、友人からゲームプレイに誘われ、約50万円のゲーミングPCを購入した。

「友人がPCパーツをそろえてくれて、組み立ててくれました。初心者なのにこんな高いPCでいいのかなと思いましたが、どんなゲームでも快適にできる方がいいし、『ゲーミングPCは、オーバースペックで損することなんて絶対にない』と言われ、そういうものなんだと思ってしまいました」

50万って、おーい。
ゲーミングPC恐ろしいな……。
どんな構成なのかがすげー気になる。

もしこの女性にアドバイスするとすれば、今のPCは高く買ってくれるところに売って、代わりにちょうどいいPCを手に入れた方がいいよということ。
時間が経てばたつほどPCの価格は下がっていくから、早めがいい。

それにそのPCを使い続けるのは電気代がもったいない。
ソリティア程度しかしないのであれば、グラフィックボードだけでも引っこ抜いて、売っ払ってしまったほうがいい。

ちなみにグラフィックボードはなくてもいいと思っている。
実際、今のPCにも前のPCにもグラフィックボードは入れていない。
15年近く前ならば、ゲームするならグラフィックボードがないと厳しかった。
動きがカックカクになるんや。
でも今のCPUなら内臓GPUで十分だと思う。
特にIntelならCore i5以上を選べば大丈夫なはず。
FPSみたいなものをやらない限り、問題ない。
異論反論はありそうだけれど、必要十分だろう。


そしてPC選びは難しいと改めて思った。
店員さんは大変だなと思う。


lexer

今月の配当下げはきついなあ。
一点だけ、オリックスは好調ですわ。
さすがやオリックス。

シーチキン値上げ

シーチキン 6~7%値上げ
http://www.chunichi.co.jp/article/shizuoka/20170729/CK2017072902000067.html


この前、容量減らしたばっかりやんけ!
缶の中、思いっきりスカスカになっとるやないか!
どうなっとんねん!

2016年秋アニメ

昨年12月と今年の1月はなんかいろいろとぶっ倒れてたので、いつものレビューが遅れてしもうたであります。
というわけで、遅くなったものの、レビューでござる。

なお、評価手法は次の通り:(S(90点以上)>A>B>C>D>E(10点以下))


A+ 終末のイゼッタ (視聴途中)
B  3月のライオン
B  うどん国の金色毛鞠
A+ ステラのまほう
D- ナンバカ
A  亜人 第二クール
A+ 装神少女まとい
B  私がモテでどうすんだ
A- 灼熱の卓球娘

以下、簡易レビュー。


B  3月のライオン(前回より大幅ランクアップ)

視聴終了すべきかと迷った作品だったが、途中から面白くなってきた。
今後に期待したいアニメ。
にゃんにゃん将棋音頭がとてもいい感じ。


B うどん国の金色毛鞠(前回よりランクダウン)

香川県の紹介アニメになってしまった感がある。
そのため、キャラクターも薄く、謎も薄いままで終わった。
非常に残念。
最終回あたりだけ、少し持ち直した感があるので、評価はなんとかBとした。


A+  ステラのまほう(前回より大幅ランクアップ)

キャラクターがよく描けていて、見ていてとても楽しいアニメだった。
「とんだばやし、いなかちゃうもん」は名言。
続編があるなら、とても見たい作品。


D-  ナンバカ(前回よりランクダウン)

ギャグアニメなのだろうが、残念ながら面白くなかった。
謎として残した伏線も、回収方法があれで残念。



A 亜人 第2クール(前回よりランクアップ)

佐藤さんとの決着をつける!がテーマな今期の亜人。
最終回近くなってからのスピーディな展開は面白かった。


A+  装神少女まとい(前回より大幅ランクアップ)

1話から回を経る毎に大きな成長を遂げたアニメ。
設定もしっかりしてきて、結構引き込まれた。
テーマソングもノリが良くて好き。


B  私がモテでどうすんだ(前回よりランクダウン)

第一話の印象では今期で一番面白くなりそうな感じだったのだが、面白いのは3話あたりまでだった。
以後、だんだん微妙な展開になっていき、1クール終了間際には、もはや何とも言えない雰囲気に。
設定は悪くないのだから、もっとなんとかならなかったのかと思う。


A- 灼熱の卓球娘

とびぬけて面白いというわけではないけど、つまらないわけでもない。
なんというか、卓球がテーマというだけあって、安定しているアニメだった。
続きがあれば見たいと思う内容。


とこんな感じだろうか。
このほかにも進撃の巨人やらドラゴンボールやらなにやら、色々とみてしまっているので、もはやアニメとドラマを見るために生活している感が否めない状態だった。
これはいかんということで、今年は視聴数を減らす!を目標にがんばりたいところだ。
が、すでに今期も結構見ているので……。
なんかさ、2017年の冬アニメは良作が多いんだよな。

カレンダー

04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

スポンサードリンク

最新CM

最新TB

プロフィール

HN:
linne
性別:
男性
職業:
モーグリ工科大学 クリスタルエンジニアリング研究科 クリスタルライザー講師
趣味:
バナナの皮むき
自己紹介:
ちゃきちゃきの江戸っ子だが、サイタマ生まれ。
春日部ファイヤーを合言葉に東京征服をたくらむ。

バーコード

ブログ内検索

カウンター

フリーエリア

Copyright ©  -- 寺子屋フルメタルイノベーションZα --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Geralt / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]