忍者ブログ

寺子屋フルメタルイノベーションZα

投資的な毎日を猫目線でレポートします

   
カテゴリー「未選択」の記事一覧

堀江貴文は、今18歳だったら、大学なんかいかないそうです。

堀江貴文は、今18歳だったら、大学なんかいかないそうです。
http://blogos.com/article/184607/


うーん、個人的には大学は行った方がいいと思うけどなぁ。


記事にはこうある。

「MITの学費いくらなの?」「700万です」「700万も出す価値、ないんじゃないの? 君は何やりたいの?」「***です。」「じゃあ、自分で勝手に文献読んで、計算して、必要だったら、どっかで実験すればいいじゃん。MITに行く意味、ないんじゃないかな。」


これを読む限り、費用対効果で語っている感じなのだが、それこそ全部自分だけでやったら700万じゃ済まない気がする。
私は理系じゃなかったので詳しいことはさっぱり分からない。
それでも実験施設を一定期間借りたり、実験道具を揃えたり、人を雇ったりしたら、素人勘定でも相当な出費になるように思う。
そもそも「勝手に文献読んで」と言うが、どこからその文献を引っ張って来るつもりなんだろう?
文献読むのにだって、実際はお金がかかる。えらい人にはそれがわからんのです。
たしかにネットで無料で読めるものもある。
それは事実だ。
しかし、当然読めないものもある。
そういうものの中には、読むために高額な使用料を払う必要があるものもある。
大学はそうした契約を結んでいることが多く、それゆえ学生がいつでも必要な文献にアクセスできるようになっている。
卒論書いた人間なら、そのくらいのことは知っているはず。
つまりは、そういうすべてのことをひっくるめたら、700万というのはそれ相応の対価なのかもしれないのでは?と思うわけです。
ましてやMITだもんな。
行った方がええやろと。


PR

無題

http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye2753408.html

「400年前の地震と類似?古文書に予測の手がかりは」

「今回の熊本地震は、観測史上、例を見ない形で震源地が移動しているといわれています。予測の難しい今後の地震活動ですが、歴史にその手がかりを探すことはできるのでしょうか。

 被害の大きかった場所の1つ、熊本県西原村。村は、今回、大きな揺れを引き起こした布田川断層帯の上に位置しています。住民男性が見せてくれた村の郷土誌にはこう書かれていました。

Q.布田川・日奈久断層が1200~1500年前ごろに活動していたと?
 「予測してあったな。布田川断層を抱えているので、この辺りは大地震に見舞われるという認識はみんな持っていたと思う」(住民男性)

 断層があると認識しながらも、「まさか来るとは思わなかった」といいます。」




うーん。
現代科学より、古文書の方がより正確に危険を特定できそうな件について詳しく。

無題

日銀の株保有7兆円に 買い増しで株価支える 年内に日生超えも
http://www.nikkei.com/article/DGKDASDF08H0M_S4A920C1EA1000/


ズンドコズンドコズンドコズンドコ。

ズンドコズンドコズンドコズンドコ。


アベノミクス崩壊まで、あと何日!?

今からでも……間に合うかどうかわからないけれど、経済担当者は全員見直すべき。
それから財務省の上層部も全員まとめて刷新すべき。

日銀が大株主として名前に乗る企業だらけになったら怖すぎるわ!

無題

GPIF「前倒しで改革」、NISA上限拡大へ=菅官房長官<http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140802-00000048-reut-bus_all>


「菅官房長官は「これからも優先すべきは日本経済の再生」と指摘。経済再生のための個人金融資産活用策の一環として導入したNISAについて、現行の年100万円から、「これから暮れに向け、倍以上のものを活用できるような方向性で取り組んでいきたい」と述べ、上限拡大に取り組む考えを示した。 …… そのうえで、アベノミクスの3本の矢を放ち、「スピード感をもって実行に移すことによって、まさにデフレを脱却し、財政再建も何としてもやり遂げていきたい」とした。」



NISAには致命的な欠点というか欠陥がある。
それは「損失」という概念がないこと。

どんな投資家だって、損したことのない人はいない。
あのバフェット氏だって、損したことがある。

投資のプロですら、普通に損を出す世界。
その世界で、「損失を出してはいけない」という制約をつけることそのものが無茶苦茶である。

そんな欠陥構造を持つNISAをさらに拡大させるとどうなるか。
結果は小学生にだって分かりそうなものだ。
単純に、損失が拡大させた分だけ倍増することになる。
しかも損失は他と相殺できないから、完全なる損失になる。
とてもじゃないけど、投資方法としては危険なレベルという他ない。

それならばもっと良い案はあるのか?
この記事のコメント欄にも書かれてあったが、取引にかかわる税率を、個人に限って10%に引き下げるか、あるいはさらに引き下げるなどした方が、よほど日本経済のためになるだろう。
NISAの場合は投資チャンスが片道切符でしかないが、取引にかかわる税率の変更であれば、何度でも取引が可能になる。
その結果、流動性が増し、市場が活性化する。



とにかく、ここ一年半近くの安倍内閣の暴走は心配になるレベルだ。
個人的に自民は応援したいし、安倍首相も好きだ。
外交はよくやっている。
しかし、経済政策に関しては、何一つと言っていいくらい、賛成できるものがない。

今、株価が上がって、見た目だけは良く見える。
でも実態はそうじゃないだろう。
明らかにバブルだ。
政府が泡がはじけ飛ばないように、特殊な薬液を使ってのバブルだ。
しかも泡が次から次へと出てくるように、仕組んである。

でも忘れちゃいけないのは、泡は泡でしかないことだ。


常夏

むちゃくちゃ暑い。
この暑さは、完全に夏じゃねーか。
どうなってんだべか。
今年の夏はエルニーニョで、冷夏ではなかったのか!?
そうか、気象庁の陰謀か?
もうわけがわからない。
こうなったら、おにいちゃん体操しちゃうしかないな。
いっちにのーさんで、パンツをぽいだ!
さあ、ご一緒に。
いっちにーのーさん!



1カメさん、キャッサバ!キャッサバ用意してー。
それからハルキストのために、ジャズも。
誰の曲かって?
マイケル・デイヴィスだろ!
決まってんだろ!

カレンダー

04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

スポンサードリンク

最新CM

最新TB

プロフィール

HN:
linne
性別:
男性
職業:
モーグリ工科大学 クリスタルエンジニアリング研究科 クリスタルライザー講師
趣味:
バナナの皮むき
自己紹介:
ちゃきちゃきの江戸っ子だが、サイタマ生まれ。
春日部ファイヤーを合言葉に東京征服をたくらむ。

バーコード

ブログ内検索

カウンター

フリーエリア

Copyright ©  -- 寺子屋フルメタルイノベーションZα --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Geralt / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]