忍者ブログ

寺子屋フルメタルイノベーションZα

投資的な毎日を猫目線でレポートします

   

Love Amazon Japan

Amazonストアはこちらです。

世界最大の萬屋さん Amazon is here

Amazon で免疫ケア飲料

Amazonタイムセール品

当サイトはAmazonアソシエイト・プログラムに参加しております。
記事内に掲載している商品は広告リンクです。

拍手[0回]

PR

マジ高い

サミットとライフがマジで高い!!!(;´Д`)
どういう値付けしとんねんと思うくらい物価高を見事に反映させた価格を堂々と出してきている点にイラっとくること数回。
ならば品物が抜群に良い!……かといえば微妙。

ああ、なんだろう。
値段だけ紀ノ国屋臭を感じる。
いや、紀ノ国屋の方が圧倒的に高いからそんな訳ないんだけど、成城石井くらいかこれ?
品質の追い付かない成城石井というべきだろうか。
特にサミットな。
かつての矜持は無いのかと問いたい。
小一時間問い詰めたい。


というわけで、サミットとライフがダメなので最近は普段入ることのないスーパーとかにも顔を出すようになってしまった。
しかしそのおかげで良い発見もあった。
それらを今日はシェアしていきたいと思っている。


魚が微妙に安いベルクス。
しかし最近は野菜と果物がからきしダメ。品質も悪くて笑えない。なんとかせえと言いたい。

野菜と果物がなかなかな東武ストアと三徳。でも他は微妙。かなり微妙。

もはや何が売りかわからないがとりあえず入ってみようかという気になるコモディイイダと西友。

品質がなかなかでお値段もなかなかだが、たまに当たりが出る東急ストア。

そしてわれらがヨークガーデン。

そう、ヨークガーデン。。

かつての勢いはもはやなく、ただただ高いだけのお店になってきた感じのあるヨークガーデン。

生鮮食品と海産物がすげえいい感じの価格で、品質もまあまあだったのに。
どうしたねぇ?と言った感じになってしまったヨークガーデン。

伊藤忠のせいなのか、伊藤忠かこれ????

ヨークガーデンにはかつての栄光を取り戻して欲しいのである。


拍手[0回]

キオクシア再考

キオクシアが話題なので、ちょっと考えてみた。

上がりすぎ&糞決算だったのでストップ安というのは割と予想できたことだが、問題はその先。
月曜は寄り付くはずだが、どこでどうリバウンドするのか、いやそもそもリバウンドどころかデッドバウンスキャットになるのかに注目がいっている。

個人的にこの状態でインするのは得意じゃないので様子見を決め込むつもりだが、明らかに上がりそうならやっぱりインしてみたい気にもなる。
なにしろボラティリティが高いんで……というスケベ心である。スケベ心いくない。



そこで、スケベ心を抑えつつ、決算資料および関連資料を見てみた。

気になったのはここいら。
Q: 顧客との長期契約の交渉状況を教えてください。A: 当社は OEM 向けビジネスが多いため、販売物量は 1 年をベースに顧客と交渉をしています。現在 CY2026 年の通年での販売物量に関する交渉が行われており、一部の顧客とは CY2027 年以降についても話し合いが始まっています。

キオクシアの販売ルートがよく分かる文言。
要するに先物取引みたいな形になっとるけぇ、今回のDRAM高騰の影響を受けていないのよね。
その結果が現れて来るのはまだ先の話で、しかも現在交渉中という訳なんざます。
だからFQ2が酷かった。とも言えるのかしらん?


それに加えてこれ。
Q: DRAM やコントローラーの需給ひっ迫が業績に与える影響は?A: 一部の部材の需給状況や価格動向は認識しており、部材価格の上昇は第 3 四半期のガイダンスに織り込み済みです。今後は調達の多様化や価格への転嫁などを検討していきます。

うん。ですよね、といった感じ。
つまりFQ2(第二四半期)はともかく、FQ3(第三四半期)はすげえ頑張るよ!って意気込みを感じる。最高益更新を目指す感じらしい。
といっても、どのくらいぶっ飛んだプラスになるのかはちょっと未知数な気がしてならない。
FQ3で一気に計上してくるんだろうか?
さっぱりわからん。
ちな、北上第二工場の稼働は9月からだが出荷は2026年からとある。
なお、為替レートは147円を想定。
いずれにせよ、数百億は十分あり得る感じだけれど、数千億規模の売り上げが増えるとは思えないのでどうかな?といったところ。



以上を踏まえた上で、今の高値で買いたいか?と言えば、NO。
割と明確にNO。
期待値だけで上がってきたんだというのがはっきり分かるレベルなのでNOである。
AIバブル音頭が華麗に鳴り響いて頃ならともかく、今は地合いが微妙になってきたのもある。
業界内部を知っている人なら何か情報があったりした場合に手が出るんだろうけれど(それをインサイダーという)、自分のレベルではここからだとちょっと手が出せない感じ。
でも短期はOKだと思っている。
ファンダメンタルズ無視のテクニカル勝負はありだろう。
ただしやるにしてもバンカーバスターが炸裂したら怖いので、ロットは少な目で、かな。


そんな訳で月曜日はキオクシアの株価が9000円割れしないようなら、まだちょっとAIに期待する人がいる感じで、10000円を超えて来るようなら、あるいは値幅制限近くまでもっと買われるようならAI相場に再度期待派がかなりいる、という目論見でいこうと思う。
逆に今週中に7000円に達するようなら、割とみんな冷静になって来たんだなという証左にもなるように思うので、そうなればさらに慎重姿勢でいくしかなく、フルスロットル厳禁という戦略で行く感じか。

拍手[1回]

お米券

すでに無能臭が漂う鈴木農水大臣の一手がそろそろ発動しそうで怖い。
伝家の宝刀、「お米券」である。⚔

お米券を知らない方のために説明しよう!
購入金額は500円だが額面440円としか使えない、いわば差額の60円は農業応援といいつつ実際は中抜きMAXな券のことである。
巷では中抜き※券とも言われているとかいないとか。


これが自民党の旧来政策と完全にマッチしていることに鈴木大臣が気付いてしまったわけだ。
彼のニヤニヤが止まらない。
編集長の長田氏は言う。
中抜キングの連中にとってみればお米券を使わない手はないというのも頷ける話だと。


ちなみに台東区などでは先行してお米券を配布し、反応を見るという実験を行っているようだ。
各所は「独自の」だと強調しているが、おそらく国の息がかかっているんだろうことは疑いようがない。
ともあれ、住民からはなかなか好評のよう。
よって、たぶんこのまま全国的にお米券ブームを起こすつもりだろうと推測できる。


しかしそうなると、昨年からお米を溜め込んできた業者が息を吹き返してくる。
現状は相当数の在庫が積まれているようで捌くのに大変らしい。
そんな状態でのお米券の話なので渡りに船と言った感じだろう。

……いや、それでいいのか日本!?
鈴木はさておき、高市さんの手腕が見たいのですが、どうでしょう?
まさかこれが本意だとは思えないのですが。

拍手[0回]

日経平均大?暴落?

今日はお昼前だけ大暴落で、その後に半分快復という流れだった。
買い増ししておきたかったなあと思うものの、風邪を引いてしまい日経平均ではないが頭が半分も働いていない状態だから仕方ない。

重工とかもっと欲しかったなあ。
AGCも欲しかったけれど、あの決算でこれはちょっと上げ過ぎな気がしてならない。
今後の需要を見越してのことなんだろうけれど、どういう見立てなのかちょっと不明なので今は手が出せん感じ。

あとはAI半導体銘柄。
これは雰囲気が変わってしまったので当分の間はお控えなすってになってしまった。
ソフトバンクグループの一時的なストップ安も下値を探る感じで気持ち悪かったし、おそロシアである。
残念だが、半導体ブームは祭りの後を眺めていきたいところ。
とはいえ流れが変わればまたアゲアゲ行く可能性もありだと思うので、そこは見極めていきたい。



それで今後の流れだけれど、ドル円に強く反応しているのか半導体の方なのかその辺がちょっと掴みにくいんで、何ともポジションが取りづらい。
今日の下げも結局半分戻してしまったし、セリクラにも全然なっていない。
つまり、まだまだ上昇相場継続だと思うんだけど、どうだろう?
これで半導体から他の銘柄に資金が動いてくれれば面白いことになりそうだと思っていますです、ハーイ。

拍手[0回]

カレンダー

10 2025/11 12
S M T W T F S
1
2 4 6 7 8
9 10 11 12 13
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30

スポンサードリンク

最新CM

最新記事

最新TB

プロフィール

HN:
linne
性別:
男性
職業:
モーグリ工科大学 クリスタルエンジニアリング研究科 クリスタルライザー講師
趣味:
バナナの皮むき
自己紹介:
ちゃきちゃきの江戸っ子だが、サイタマ生まれ。
春日部ファイヤーを合言葉に東京征服をたくらむ。

バーコード

ブログ内検索

カウンター

フリーエリア

Copyright ©  -- 寺子屋フルメタルイノベーションZα --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Geralt / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]