忍者ブログ

寺子屋フルメタルイノベーションZα

投資的な毎日を猫目線でレポートします

   

コロナショック

最近、どこを見ても新型コロナの報道ばかり。
東日本大震災の時のような緊張感が漂っている気がしてならない。
しかし、世界を見てみると、日本の緊張感はまだまだといったところのようだ。
今回は、車窓風に、世界の反応から見てみたい。


ここ数日の間、イタリアで爆発的に感染者数が増えているのだが、そのイタリアの対応が凄いので紹介したい。
感染者が出たイタリア北部のロンバルディア州の数都市とヴェネト州の一部都市を速攻で封鎖したのだ。
さらに5万人以上に自宅待機するように命じており、それによりゴーストタウン化した街の様子を恐る恐る紹介するイタリアンも現れている。


そもそもイタリアはコロナ騒動を聞きつけた途端に、中国との空路を封鎖した、いわば封鎖先進国だ。
戦時の時の逃げ足の速さでは世界史でも定評があるイタリアだが、こういった災害においてもその特技が遺憾なく発揮されている点はイタリアという国の素晴らしい特質だろう。
しかしその後の対応が今回は甘かった。
どうやら今回の感染爆発はクルーズ船が原因のようなのだ。
下船した人たちが保菌者となり、それにより感染が拡大してしまった模様。
だが、その後の対応はといえば上記の通り素早かった。
結果はどうあれ、素晴らしい政治手腕であることに変わりはない。
イタリアなのに。
無論、これが吉と出るか凶と出るかは数週間後になってみないと分からない。
しかし、何もしないでいるよりは遥かにマシだろう。
この点、日本政府は後手後手であり、面目丸つぶれである。
元凶となった中国人にさえ、国の対応が馬鹿にされる始末なのが切ないところだ。


ちなみにイタリアはヴェニスの祭りだけでなく、命よりも大事なサッカーも中止にした。

"Sporting events have been cancelled including several top-flight football matches."

イタリアの本気度がここに伺える。


一方、イギリスはといえば、こちらは妙に甘かった。

"In the UK, four passengers recently returned from quarantine on the Diamond Princess cruise ship in Japan have tested positive for the virus."


早速、ダイヤモンドプリンセスから下船した4人から陽性反応が出てパニック状態の模様。
になるかと思いきや、意外とまだ粘っている。
しっかりとした管理下にあることを強調している。

現地の専門家によれば、「合計で13人になるけど、まだ大丈夫やろ」といった反応。
その一方で、BBCはそこはかとなく日本を非難。

They were on board a ship where the quarantine was a failure

日本の検疫の糞さを強調している。
ハッキリ言ってとばっちりも良いところだが、結果だけ見れば確かに糞だったのだから仕方ない。
しかし、せめて誰の船ですかと問い詰めたい。

さらに、日本に残って治療をしているお二人のご老人の家族によれば、日本の医療は糞だとのこと。
ここに来ての日本下げアピールが止まらない。
いずれにせよ、こんなこったから、じきに帰国者からの感染者数がさらに増えるだろうと予測している。


こうした非難の一方で、バスの運転手がマスクもせずに帰国者を輸送していたりするのがイギリスらしい。
この辺は流石に英国紳士である。
勇猛果敢さにおいては大陸の軟弱者どもには負けないといったところか。
正直、別の点で争って欲しい。


以上、ちょこっと世界の車窓を見て来た。
もしかすると日本が一番間抜けな対応をしているのかもしれないと思うようになってきた。
さっさと収束して欲しいコロナ問題なのだが、今だに中国等、感染者が多数いる国とのルートが確保されているところを見ると、外部からの感染を防ぐ気はないようだ。
さらに満員電車が毎日稼働しているところを見れば、内部の感染拡大も防ぐ気が無いと見える。
現在は、感染後どうするかにフェーズが移行しているようだが、果たしてどうなることやら。

PR

アベノミクス第二弾噴射

アベノミクスは止まらない。
どうやら政府はもう一発目のアベノミクスを考えているらしい。
その発表があったからだろうか、株価は高値を更新し続けている。
どうやら株価対策はバツグンのようだ。
だが問題は山積みとなっていることは疑いようがない。
なにしろ、このニュースのコメント欄にはこう指摘されていた。

「アベノミクス終わってたんかーい」

そう、食パンマン風の突っ込みのこのコメントが、山積みの問題の中でも頂点に君臨するであろう問題の本質を捉えている。

「誰もアベノミクスが続いていたとは思っていないということだ」

そのくらい、一般人には感覚がない。

アベノミクスとは何だったのか。
そもそも始まっていたのか?
いや、存在していたのか?
アベノミクスの正体は蜃気楼に違いないと自分は思っている。
でも、蜃気楼だっていいじゃない。
株価が上がっているんだもの。
って感じだ。

清涼飲料水と人工甘味料

常日頃、ジュースを飲んでいてふと思うことがある。

人工甘味料を使ったジュースのまずさだ。

はっきり言いたい。


人工甘味料を使った飲み物は糞マズイ。


パッケージが大変美味しそうなイメージがする飲み物でも、飲んでびっくり。

人工甘味料の味しかしないことがある。

そこでパッケージ裏の成分表を読んでみる。
すると、やはりアスパルテームやフェニルアラニン化合物、アセスルファムカリウム等々のオンパレード。
やはり人工甘味料ドリンクなのだ。

こうなるとパッケージの写真は全然関係ない。
ただただひたすら人工甘味料の味しかしないドリンクになりさがる。
そういう糞みたいなジュースが最近結構あって困る。非常に困る。


たとえば味わいカルピス。
もはやカルピスの味がしない、ただの人工甘味料ジュースである。

また、イオンで買った、トップバリュのプロテイン飲料もほとんど同じ味だった。
味わいカルピスにこのプロテインの中身を入れて取り替えたら、ひょっとすると気が付かないレベルかもしれない。
そのくらい人工甘味料が全ての味を駆逐してしまう。


だが、駆逐すべきは人工甘味料の方ではないか?
あんな糞マズイものを世に出すなんて許せない、と思うのだ。
私は断固として言いたい。

「人工甘味料を、ぶっ潰す!」

西野カナ

最近、西野カナばかり聴いている。
間違いなく疲れているんだろうと思う。


さて、お疲れついでに最近気になった記事をご紹介。

企業の税負担ばらつき大きく 日立36%・ソニー

https://r.nikkei.com/article/DGXMZO48955500T20C19A8EA1000


「税率が低い海外での稼ぎや節税対策の度合いも影響し、大手企業ほど負担が低い傾向がある。」

とある。
ちなみに記事で名指しされているのがソフトバンク。
税金負担率、驚愕の0%だそう。


うーん。
ルールに則った上のこととはいえ、倫理的にどうかという話になりそうだ。

蒸し暑い

昨日はもう久方ぶりに暑さが和らぎ、意外と涼しかった。
これぞ天の恵みになるものである。

しかし今日は打って変わって暑い。
温度的には30度なので、それほどでもないはずなのだが、暑い。
蒸し暑いのだ。

この蒸し暑いというのが困る。
非常に困る。
うちわであおぎっぱなし、あるいは扇風機にあたりっぱなしでないと、すぐに汗が噴き出してくる。
しかもその汗はすぐに慰めてくれるものを求めてくる。
そこでうちわであおぐわけだが、あおぐという動作がそもそも暑苦しい。
悪循環である。


ところで悪循環といえば、韓国。
不買運動が続いているらしい。
さらに今日は安全保障上の取り決めまで破棄するといってきた。
正確には、更新しないということだが、これはあかん。
明らかにやり過ぎコージーである。
ここまでくるとアメリカは黙っちゃいないだろうと思うのだが、アメリカのポジション的には逆に美味しいかもしれない。
なにしろ、アメリカは日本と韓国、両方から情報を頂けるポジションにある。
このうち日本と韓国はお互いの情報を受け渡しできない。
したがって、必然的にアメリカだけが知っていることが増えるわけだ。
これは政治的に有利な立場となる。
しかし、安全保障上のことなので、有利な立場で美味しいとはいえ、実は美味しくないかもしれないという側面も持つ。
というのも、断絶してしまった両者の橋渡しが暗に期待されているからだ。
今回の破棄により、日本と韓国はお互いに直でやり取りができない。
ゆえに、アメリカさんヨロシコとなる。
ヨロシコされたアメリカは、池袋ウエストゲートパークの長瀬智也よろしく、「あーもうーメンドクセー!」とか言いながら、ブラックエンジェルスの前に立ちはだかって、殴られに行かねばならない役なのだ。
美味しいが、損な役回りである。

とはいえ、問題はトランプがその役を買って出るかどうか?ということに尽きる。
彼は映画にも出ていたくらいだから、きっと出たがりの目立ちたがりに違いない。
しかし面倒なことは大嫌いそうだ。
今後、どうなるのかが見ものである。


見物といえば、日本郵政。
アフラックの保険でもまたポカをやらかしたらしい。
労働大会とやらで、頭を下げていたが、また頭を下げねばならないようだ。
いや、今度はその頭を落とした方が良いだろう。
この会社の上層部は腐っているとしか言いようがない。
さっさと責任を取ったうえで、退陣すべきだと思う。
株主ならだれもがそう思っているのではないかと思う。



カレンダー

08 2025/09 10
S M T W T F S
1 2 3 4 5
7 8 10 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

スポンサードリンク

最新CM

最新TB

プロフィール

HN:
linne
性別:
男性
職業:
モーグリ工科大学 クリスタルエンジニアリング研究科 クリスタルライザー講師
趣味:
バナナの皮むき
自己紹介:
ちゃきちゃきの江戸っ子だが、サイタマ生まれ。
春日部ファイヤーを合言葉に東京征服をたくらむ。

バーコード

ブログ内検索

カウンター

フリーエリア

Copyright ©  -- 寺子屋フルメタルイノベーションZα --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Geralt / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]