忍者ブログ

寺子屋フルメタルイノベーションZα

投資的な毎日を猫目線でレポートします

   

気持ち悪い流れ

なんか今日凄い下げてた。
お昼くらいに掲示板を見たら、すでになんかすごく下げていた。
ラインを割るでしかしってな具合だったので、ここ数日の上げを吸収するかのような行ってこい状態になったら嫌だなあとか思っていたら、あれよあれよという間に半分行ってこい状態になっていたって話。


チャートはいわゆる綺麗な感じのWボトムってやつだったし、色々とひと段落着いた感じがあって地合いも悪くない。
7日がちょっと気になるくらいだけれど、たぶんそこまで材料視するような話でもない。
とすれば問題は例のラインを抜けるかなってところ。
そのくらいじゃねーかな。
だから今度こそ壁抜きいけるかな?と思っていた矢先の大幅下落。
ほんと、うーん。としか言いようがない。



しかしなんだろうね、どこが売っているんだろう?
確かにプットしたいベアしたい気になるレベルなのは凄く良くわかる。
結構な圧力で抑えられているのが良くわかる構図だからね。
というか、フルバーストでベアしちゃった、てへぺろ。とかやりたくなる。
いや、怖いからやりたくないけど。
とにかくそこまで悪くはないはずなんだけど、地合いが不安定なのは確か。
だから売るってのはすごく分かる。
ただそれでも一つ引っかかることがある。

なんかすげー売ってんだよな。

アルゴ的って感じもする落ち方ではあるんだけれど、まとまったところがまとまってごっそり売ってる気がしてならない感じ。
しかも自信満々ってな具合で。
一般には分からないような、すげー悪材料があるってことなんだろうか?
めっちゃ気になる。



さて、こういう状態の時に流れがどちらへ行くか?
それを判断するのがとても難しい。
出来る人にはできるんだろうけれど、切ないかな、わいには全然読めない。
そういう時はウルトラC作戦、要するにただの両ポジ。
なんだけれど、やはりどちらかに比重を置かないといけない。
その比重の置き方が難しい。
しかも速攻の手じまいが要求される場合もあるから、なおの事難しい。
今回はベアだろうなとは思うが、ファンダでみれば怖い怖いレベル。
シャアの逆襲とかされたらたまらない。
ただし、明らかに買い方が弱いのは確かなので、そんな突然売り方が買い方に急転するってことはないと思う。
というか思いたい。
いや、ほんとどうなるだろう。



ただ一つ言えそうなのは、こういう気持ち悪い下げ方をすると、しばらく後で土管と下げることが多いってことなんだよな。
それがいつのタイミングになるのかはちょっと分からないけれど、そこは全力少年で取りたいと思う、白金高輪セレブでした。

PR

外国人増と治安 体感とずれも写真

外国人増と治安 体感とずれも写真
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6304962



「政府が外国人労働者の受け入れ拡大を急ぐ中、治安の悪化を心配する声が一部で上がっている。九州でも元技能実習生による犯罪が起きているが、実際には、近年増え続ける在留外国人数と、刑法犯摘発数に占める外国人の摘発数の傾向は比例していない。体感治安と実態にずれが生じる背景には、文化や生活習慣の違いによる誤解もあるとみられ、共生に向けた模索が始まっている。(西日本新聞)」


記事をざっくり要約すると、外国人が増えていて、ご近所からの苦情もうなぎ上りだけれど、摘発数は増えていないよ!苦情の原因となっているのは、文化の違いからくる誤解だよ!というもの。

したがって記事の主張は、外国人は怖くないよ!わるい外国人は少ないんだよ!という前提条件を基に、たしかに苦情は多いけれど、それは外国人に対する日本人の誤解が原因だから、勉強会をして考えを改め直しましょうね、となる。


ああ、入管法改正のための提灯記事か。


と思って読ませていただいた。



そもそも摘発数が少ないのは、警察が仕事をしていないからとも読める。
軽犯罪だと口頭注意だけで終わることもある。
もちろん、その程度の犯罪をいちいち取り締まっていたら、多すぎてやっていられないという仕方ない事情もあるのだろう。
さらに警察は民事不介入が基本姿勢であり、ご近所間のトラブルに関しては殺人事件でもない限り動かない(もちろん注意には来るが、注意しかできない)。
またこれは警察擁護になってしまうが、現行犯でないと逮捕が難しいという事情もある。
その上、確実な証拠がないと摘発できないし、そもそも被害者からの訴えがないと動かない・動けない。
こうした事情がある以上、検挙数が一定以上に上昇するとは考え難い。
言い換えれば、検挙数にはおそらく限界値がある。
限界がある以上、摘発数から治安を推測するのには無理があるといえるだろう。
無論、摘発数は一つの指標にはなる。
だが、摘発数が少ないから治安が良いとはならない。
現行制度上、見逃されてしまっているものが多いからだ。
したがって、摘発数を論拠にしてしまうと、外国人が増えても治安は悪くならないという主張は根拠に乏しいものになる。



そもそもとして、こういう記事には「異文化理解をすれば分かり合える」という観念が前提となっている。
だが、昨今センチネル族の事件が話題になったように、異文化理解とはそれほど簡単なものじゃない。大きな犠牲を伴うこともある大変な労力を使うものだ。
それほどまでの犠牲を払っても理解し合うべきことなのかどうか、まずはそこから考えた方がいいような気がする。


今日から俺は!!

現在放送中の「今日から俺は!!」

ちょうど第五話まで終わったところなので、ここいらでこのドラマの感想を述べたい。
ちなみに自分は原作のファンなので、たぶん手厳しい感想になるかと思う。
が、その辺はご容赦頂きたい。
とはいえドラマを見ていない人もいるだろうから、一応、ストーリーのネタバレはしないように気を配ったつもりだ。



1 ミスキャスト問題

三橋役の賀来、伊藤役の伊藤は悪くない。というか、むしろいい感じだ。
特に伊藤。
殆ど完璧ちゃうんかと言いたくなるほど、いい感じが出ている。
ただし、髪を下した際の「オタクの落ち武者感」が出ていなかったのは非常に残念。
伊藤はもっとオタクでなければならない。
他のキャラでは、たとえば軟高の佐川も良かった。
また開久の片桐と相良も良いし、第五話の東京編、紅野(白原)も垂れ目感が良い味出ていた。


一方、問題なのは理子と京子。
理子は清野菜名が、京子は橋本環奈が演じている。


「正直、逆じゃね?」


と最初は思ったが、理子役の清野だけを見ていると、そんな感じは一切ない。
むしろとても良い。
たぶん実写になったら理子はあんな感じなのだろうとさえ思う。
演技の上手さ、身体能力の高さがそう感じさせるのかもしれない。

だが、京子役の橋本が出てくると違和感を感じざるをえない。
橋本だけでもなんだか妙な空気になるのだが、二人が同時に登場するとそれが倍増する。
二人の関係性から「何か違う……」感が溢れ出てくる。

原因は、原作の京子がすらっとしたスタイルであり、頻繁に変顔をしないからだろう。
ドラマの京子はこれとは対照的に、理子っぽいちんちくりん感と謎の変顔を連発する。

確かに橋本の顔は可愛い。たぶん凄く可愛いのだろう。そりゃ千年だけある。
しかしスタイルが違うのだ!
いや、それだけならまだなんとかなる。
ヒロインにとってスタイルなんぞ正直いって飾りでしかない。
しかし、性格も違うのだ!!
これは致命的である。
クリティカルである。
その結果、あれは京子じゃねえ、となってしまう。
伊藤とのデレデレシーンはあっても、度が過ぎると京子が「伊藤さん……」と、一歩引くところがあるのを監督は見逃していないか?
要するに、京子、暴走させすぎ問題である。



もう一つの問題が、今井と谷川。
明らかに今井の身長が低過ぎ、一方の谷川はデカすぎる。
二人とも、演技をとても頑張っているのが良くわかるだけに、惜しい。非常に惜しい。

それでも、ちょっとした端役ならば、演技の頑張りにかけて目をつぶることもできる。
しかし今井と谷川は、この漫画における三橋と伊藤に匹敵する、主役級の登場人物なのだ。
彼らがいなければ、「今日から俺は!!」の面白さは半分以下になるといっても過言ではないほどの重要人物なのである。

その今井と谷川を構成するためには、性格はもちろんだが、体格と顔も非常に重要になる。
今井は馬面でなければならなず、ウドの大木でなければならない。
谷川は片手のバナナが似合うサルでなければならない。
そしてこの二人はセットで輝くようにしなければならない。
以上の組み合わせができて初めて、今井と谷川の前提条件が完成する。
そこに今井らしさ、谷川らしさが加わることにより、二人が完成するのだ。

残念ながらドラマ版では、この前提条件が崩れているだけでなく、今井もただ叫ぶアホなキャラ、谷川はやけに冷静なキャラになってしまっている。
鈴木雅之ならきっとこう言うだろう。
違う、そうじゃない。と。



それから、もう一つ気になっているのが、佐藤二朗が演じる理子の父親である。
容姿は特に問題ない。及第点だろう。
しかし性格がおかしい。
あれは理子の父親ではない。
というか、佐藤二朗まんまである。

理子の父親は、娘コン、つまり娘LOVEな男だが、武道家でもあり、腑抜けたようで実はしゃんとしている。
だがドラマの理子の父親は、いつものなめきった佐藤二朗である。
演技とかそういう以前の問題。
いくら端役とはいえ、これは流石になめてんのかと思う。





2 ストーリー軽視し過ぎ問題

1時間ドラマという限られた枠の中で38巻にも及ぶ物語を再現しなければいけないのは、大きな制約だろう。
しかしそれにしても、端折りすぎではないかと思う。

第五話にして既に東京編にまでいってしまっているが、この展開は無茶があり過ぎる。
何故なら東京編に入るためには、三橋と伊藤が千葉のチャンプ的存在になっていなければならないからだ。
だがここまでの間で、三橋と伊藤の名前が地元に知れ渡っているとするのは、早急としか言いようがなく、脈絡に欠ける。
なにしろドラマ版の三橋と伊藤は、開久と揉めたくらいで、まだ大した活躍もしていないのだから。
もっと順を追って、きちんと描いていってほしかった。


ちなみにここまでのところを振り返ると、「恋愛」をテーマにし過ぎた感がある。
恋愛を描けば視聴率がとれるってことなんだろうか?
その辺の大人の事情は分からないが、「今日から俺は!!」はそういう漫画ではない。
ギャグ漫画だ。
いや、正確に言えば、シリアス入りのギャグ漫画だ。
ギャグを中心に、シリアスな展開を埋め込むのが、今日から俺は!!のスタイルである。
にもかかわらず、恋愛ネタばかり取り上げ、しかも中途半端に終わらせるとは、制作サイドはその辺の事情が良くわかっていないに違いない。



3 余計なものがある問題

ドラマでは80年代のツッパリブーム?を全面に押し出しているが、それは何かが違う。
確かに今やツッパリ高校生なんて町で見かけることはない。
いたらいたで珍獣扱い、触れてはいけない頭のおかしい奴に認定されること間違いなしだろう。
それゆえ、今の若者を相手にするのであれば、その辺の事情を説明しないわけにはいかないと思ったに違いない。

だがそれは余計なおせっかいというものだ。
そういうのは関係なしに楽しめるのが、今日から俺は!!の世界観である。
正直、原作を読めば分かるが、ツッパリうんたらを強調しているのは2巻程度までなのだ。
その先はギャグ中心の今日から俺は!!の世界観が出来てきている。
製作者サイドには、この世界観の方を大事にしてほしかった。



もうひとつ言えば、先生方の謎の談合シーンはいらない。
というか意味がない。
あの謎シーンに時間を使うなら、ストーリーをきちんと描いて欲しかった。





以上が現時点での感想になる。
辛口になったが、決して出来が悪いドラマではないと思う。
ある程度ポイントは抑えているからだろう。
ただ、原作ファンの一人からすれば、もっと突っ込んで描いて欲しかったという感がある。
ともあれ、今後の展開を楽しみにしつつ、最終回まで見てみようと思う。


入管法改正案

入管法改正案が今、国会で議論されている。
この法改正により、日本が移民大国になる可能性が各方面から指摘されている。
安倍首相は頑なに「移民」ではないとしているが、文春などの各紙が伝えるように、実態はどうみても移民だ。

ところで、この法改正の影響を考察したメモが存在する。
通称、松方メモと呼ばれる、ある消息筋がまとめたレポートだ。
本紙記者は入管法改正案に関する松方メモを入手した。
あまりに強烈な内容なだけに、一般公開はされておらず、限定的に読まれているに過ぎないものだが、その一部だけ公開したい。


が、某社から規制がかかったので、公開は控えたい。
残念だが仕方ない。

さらに戦うドコモたち

ドコモとKDDIとソフトバンク。
本日そろってドボンって、すげー。
マジすげー。
政府が批判だもんな。
そりゃドボンするわ。

一企業を批判とか、どこの共産主義国家かよと思うが、限らわれた枠を免許制で独占しているのだから、ある意味仕方のないことなのかもしれない。
政府の介入も、ある程度はやむを得ないだろうと思う。

しかしそれを言えば、自由化になったとはいえ電力主要会社もそうだし、インフラ系はどこも独占していて高いのではないか?ということにもなるんじゃねーかな。
またそういった意味では、NHKは一番批判されてしかるべきだと思うが、この辺は政府も見事にスルーしちゃうんだな。
何故、政府による批判の対象が通信会社のみなのか?についての疑問は、結局のところ解消されないままなのが残念だ。


それと、仮に批判するにしても、漠然と料金が高いと批判するのではなく、料金の何が高いのか具体的に批判するべきではないか?

その点で見れば、データ通信料の単価はいくらなんでも高過ぎるだろうと思う。
今年、ドコモがあんまり使わない人向けに従量制のプランを創設したのは記憶に新しい。
しかし、このプランでは割高な通信料の根本的な解決にはならなかった。
というのも、そもそものパケット単価が高額だからだ。
そのためすぐに上限に到達し、使い放題プランと差がなくなってしまう。
つまり、安いプランに見えて、実際は前と変わっていないじゃねーか問題が生じてしまっている。

したがって、この単価の部分を変更しない限り、新たに料金値下げとして打ち出した従量制プランは意味が全くないことになる。
そこで、改善としては例えば、1Gで500円、移行1G毎に400円とかにして、5G で2100円くらいになれば、高いと政府に批判されるいわれもなくなるだろう。
このくらいならば、おそらく格安SIMとの棲み分けもできるはずだ。

いずれにせよ、料金の何が高いのかを明確にして批判しないと、また小手先でかわされる可能性が出てくる。
楽天とKDDIが提携発表したことで、楽天による価格破壊が殆ど期待できなくなってしまった以上、何をどう下げるのか、その部分を具体的にしてゆくことが更に望まれるに違いない。

カレンダー

04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

スポンサードリンク

最新CM

最新TB

プロフィール

HN:
linne
性別:
男性
職業:
モーグリ工科大学 クリスタルエンジニアリング研究科 クリスタルライザー講師
趣味:
バナナの皮むき
自己紹介:
ちゃきちゃきの江戸っ子だが、サイタマ生まれ。
春日部ファイヤーを合言葉に東京征服をたくらむ。

バーコード

ブログ内検索

カウンター

フリーエリア

Copyright ©  -- 寺子屋フルメタルイノベーションZα --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Geralt / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]