忍者ブログ

寺子屋フルメタルイノベーションZα

投資的な毎日を猫目線でレポートします

   

今期アニメ

今期も引き続き、いくつかアニメを見てみることにした。
早速だが、そのリストを以下に記す。

1 ばらかもん
2 アオハライド
3 Rail Wars
4 残響のテロル
5 ハナヤマタ

他にも引き続いて見ているのは、ハンター×ハンターとキテレツ大百科。
特に食事時のキテレツは、もはや生活の一部として完全に溶け込んでいるレベルであり、日常に欠かせないアニメになっている。

さて、今期アニメの第一話を見た感想だが……。

どれも面白いんじゃないだろうか、と思うわけですよ。

特に一押しなのが、アオハライド。
物語として構成がしっかりしているのがよく見える。
まだ一話しか放送されていないけれど、今後も十二分に期待できるアニメに違いない。
とはいえ、少女マンガっぽいアニメなので、好き嫌いは分かれそうだ。

というわけで、今期もまた楽しみができた。
アニメクリエイたーの方々に感謝でござる。


ちなみに前期に見たアニメの評価はこんな感じ。
(S>A>B>C>D>E)

A  シドニアの騎士
B- 龍ヶ嬢七々々の埋蔵金
D-  神々の悪戯
E  ブレイドアンドソウル
PR

常夏

むちゃくちゃ暑い。
この暑さは、完全に夏じゃねーか。
どうなってんだべか。
今年の夏はエルニーニョで、冷夏ではなかったのか!?
そうか、気象庁の陰謀か?
もうわけがわからない。
こうなったら、おにいちゃん体操しちゃうしかないな。
いっちにのーさんで、パンツをぽいだ!
さあ、ご一緒に。
いっちにーのーさん!



1カメさん、キャッサバ!キャッサバ用意してー。
それからハルキストのために、ジャズも。
誰の曲かって?
マイケル・デイヴィスだろ!
決まってんだろ!

消費税とスーパー その後

前回、消費税増税直後にスーパー観察を行ったわけでありますが、4月も下旬、まもなく5月に入ろうかというところまで来ましたので、再び調査報告することにしました。

ネット上では、増税後、増税分の3%割増になるのではなく、5%税込価格から、さらに8%割増しになっていると、ひどく憤慨している各地の調査員の方々からの怒りの声が続々と届いているようですが、うちの近所では果して……!?



結果を単刀直入に申し上げますと。

サミット → 3%から5%アップ。

西友 → 0%から8%アップ。

イオン → 0%(据え置き)から5%アップ。

コープ → 1%から8%アップ。

ダイエー → 今回調査なし

ヨーカドー → 今回調査なし

ライフ → おおむね8%超アップ。

という結果でした。



最も良心的なのは、信じられないことに、イオンでした。


そして、比較的良心的だといえるのが、サミット。
きっかり3%の増税分をあげている感じです。
いや、それが良心的なのかどうかは分かりませんが、便乗値上げというほどではない、と言って良さそう。
(ここは増税前に税抜き表示に無理やり移行していたので、増税後、狡猾に価格操作できなかった可能性あり)

それから西友とコープは巧みというか狡猾なやり方でした。
増税前と殆ど変わらないものから、8%の便乗値上げまでバラエティに富んだ感じでした。

ダイエーとヨーカドーに関しては未調査につき、割愛。


ちなみに今回ぶっちぎりで最悪だったのが、ライフ。

どうみても便乗値上げです、ほんとうにありがとうございました。



思い起こせば4月の上旬からやばい雰囲気が漂っていたライフだったので、今回の結果はその流れでいけば当然といっちゃ当然だったのですが、これは非常に残念な結果です。

店舗に足を運ばないまでも、今日付けの広告(東京版)を見てもらうだけでも十分にその雰囲気を味わうことができると思います。

一例を挙げると(生鮮食品は値段が変わり易いため、価格変動の少ない商品で比較しています)。


砂糖 99円(税込価格、106円) → 増税前はだいたい税込98円。

お米10kg 3580円(税込価格、3866円) → 増税前はだいたい税込3580円。

雪印ネオソフト 139円(税込価格、150円) → 増税前はだいたい税込138円。

紀文豆乳 169円(税込価格、183円) → 増税前はだいたい税込169円。

明治おいしい牛乳 198円(税込価格214円) → 増税前はだいたい税込198円。




こうしたいわゆる便乗値上げとされる状況に対して、「消費税は全ての商取引にかかってくるため、結果として8%以上の負担になるんだ!」と力説する調査員の方もおられますが、それは間違いです。

http://www.zei-tenka.jp/tax.html

上記の中小企業庁のホームページに分かり易い図解入りの説明があるように、確かに全ての商取引に消費税はかかってきますが、結果として納税する金額は、5%なら5%、8%なら8%と、それ以上増えることも減ることもないのです。

ですから、今回は3%分のさらなる増税ですから、通常この3%分以上に増えることはありません。



しかし、3%以上の値上げをする店の多いこと多いこと!

今日は身近なスーパーの調査でしたが、本当はあちこちで便乗値上げが多発しているんですよね。

僕がよく食べに行く、具のほとんどないカレーも3%以上(実際は10%以上)値上げしていました。

床屋さんも10%の値上げです。


国はこういうのをどう思っているのでしょうかね?

国が税抜き価格の表示を認めるから、こういうことになるわけで、やはり便乗値上げ騒動の責任の一端は国にもありそうです。


消費税とスーパー

スーパーマイスターの私が消費税増税後の主要なスーパーの値上げ状況を調べてみた。
以下、調査報告。


イオン ・・・ やや据え置き、一部値上げ、値下げも。

ヨーカドー ・・・ やや据え置きあり、微値上げ、値下げも。

ダイエー ・・・  やや据え置き、値上げも、一部値下げも。 

コープ ・・・ 微値上げ、据え置きも。

西友 ・・・ 据え置き、値下げあり。一部やや値上げも。

サミットストア ・・・ ほぼ値上げ。据え置きも。

ライフ ・・・ 値上げ。


今回の調査で驚いたのは、ライフが爆値上げしていたこと。
一体どうした、ライフ!?



まとめ。

今回の調査を通してみてみると、税抜き価格のみを表示したスーパーは全体的に値上げに、税込み価格を併記したスーパーは価格を据え置くことが多かった。
つまり、税抜き価格のみのスーパーは、注意が必要ということになる。

それからどこもいつもより客数が少なかったように感じた。
昨日までの喧騒がうそのようである。

ビッグブレックファスト マクドナルドスタンダード

マクドナルドから新商品が出るらしい。
その名も「ビッグブレックファスト」。

「ビッグブレックファスト」は単品で399~419円。
「ビッグブレックファスト デラックス」は単品で599~619円。
ということらしい。


第一印象は、あれ?なんか美味しそうな感じがする、だった。

が、少し眺めた後、考えを改めた。
朝マックのマフィンをばらして、ちょっと調理して、ハッシュドポテト付けただけじゃねーか!
そう考えると、ほとんどお得感がないわけで。

ビッグブレックファストの構成要素をざっと計算するとこんな感じか。

ビッグブレックファスト(399~419)=240円(ソーセージエッグマフィン)+ハッシュドポテト(120円)+解体調理盛りつけ費用(39~59円)

これならやよい軒の目玉焼朝食420円(ごはん食べ放題付き)の方が遥かにいいなー。



次にマックへ足を運ぶのはいつになるやら。

カレンダー

04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

スポンサードリンク

最新CM

最新TB

プロフィール

HN:
linne
性別:
男性
職業:
モーグリ工科大学 クリスタルエンジニアリング研究科 クリスタルライザー講師
趣味:
バナナの皮むき
自己紹介:
ちゃきちゃきの江戸っ子だが、サイタマ生まれ。
春日部ファイヤーを合言葉に東京征服をたくらむ。

バーコード

ブログ内検索

カウンター

フリーエリア

Copyright ©  -- 寺子屋フルメタルイノベーションZα --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Geralt / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]