忍者ブログ

寺子屋フルメタルイノベーションZα

投資的な毎日を猫目線でレポートします

   
カテゴリー「マーケット」の記事一覧

備蓄米

USMHが優待の米を抽選にしてしまった。
単元株主は24500名で1000以上だと200。
200ってなんやねん!?
長期優待は関係ないようだが、USMHを長期持つほどのマゾ気質はないし、それができるのはたぶん桐谷さんレベルじゃないと無理だろう。

昨年の時点でUSMHの株主数は12万人くらいいたわけだから、単元株主がほとんどと仮定して、さらに優待券や他の優待品にする人を加味すると、倍率4倍くらいになるんだろうか。
しかし気になるのは1000以上の200。
これが意味するのは、1000以上持っている人でなお且つ長期優待に当てはまらない人が極めて少ないということか、それともここだけ倍率100倍くらいになるのかということだ?
どういう割り振りなのかさっぱりわからん。

いずれにせよ、これにより我が家の政策コメ事情の計画を一部変更せざるを得ない感じである。
倍率100倍だろうが米チャンレジするほかないので、いったるわです。
雪蔵が自宅にないことが切ない。



ところで備蓄米を政府が放出してからスーパーに米が増えた、なんて話はほぼ聞かない。
実際よく行くイオンでは棚に米があんまり残っていない状況が続いているし、備蓄米と思しき米も残っていない。
あるのはカリフォルニアの米と混ぜたものくらい。
ちなみにライフは米が大量に入っているが、価格が5kgで5000円を超えてきてさすがに草生えるレベル。


どこいったんやろか備蓄米?
と思って備蓄米の行方を調べてみたところ、今年の収穫期になったら政府が同額で買い取るんやねこれ。
そんなことしたら市場に売らないでしょうに……。
同額保証の先物取引やんけ。
やっぱり農林水産省と政府がバカなんだなこれ。
いくらなんでも頭悪すぎる。

とはいえ、これで米価格高止まりの犯人が断定できた&焙り出されたとも言えるので、禍を転じて福と為すだろうか。
同額買い取りで得するのは大量に保管し、いつでも小出しできる業者。
次年度まで米価格を維持して、米の出来高が分かる段階になってから放出するかさらに値を吊り上げるかを選べるので、いわば政府備蓄米のおかげでリスクヘッジができるようになったわけだ。
もう業者によってはナイスファインプレーでしかない訳だが、国民からしたら冗談じゃないよな。

PR

食品会社各社、物価高?に対抗で中身を減らす

物価高のため、価格を抑えて中身を減らす作戦が今年も進行中だそう。
完全にスタグフレーションです、本当にどうもありがとうございました。
まあ、本当のやばいスタグフレーションは先にアメリカさんがやってくれるっぽいので、その様子を見て、日本も追随するといった感じになるんだろうか?
止めて欲しいんですが……。

ともあれ、食品会社はユーモアでこのピンチを乗り切りたいらしい。


もういっそ、「これが本当の中抜き」とか言ってくれないかな?
自民党議員の中抜き連合の顔を切り抜きで、パッケージに張り出して欲しい。


Apple, Nvidia score reprieve from Trump tariffs with exemptions

(Bloomberg) — President Donald Trump’s administration exempted smartphones, computers and other electronics from its so-called reciprocal tariffs, representing a major reprieve for global technology manufacturers including Apple Inc. and Nvidia Corp. even if it proves a temporary one.

「トランプ政権はいわゆる相互関税からスマホやコンピューターなどの電子デバイスと除外した。これは、たとえ一時的なものだとしても、アップルやエヌヴィディアを含む国際的なテクノロジー企業にとって大きな安堵感を示すものとなった。」


という訳で、なんか当初の「関税やったるで!!!!!!!!」ってな勢いがどんどん削がれて言っている感じである。

トランプ大統領の勢いが弱まったのは、米国債の利回りが原因だと言われている。
一時3%台に下降したものの、その後に反転。
一気に4.5%を超えてきて下手すると4.8%に達しそうな勢いだった。
それで相当焦ったっぽい。
つまりリミットは恐らくそのあたりか最悪5%がラインだと言われているので、そうした見方にトランプ大統領の態度の変化は合致する。
要するにこれ以上はオーバートラストできなくなったっぽい。

とはいえ、あのトランプ。
このまま沈黙するとは思えない。
次なる一手を打ってくるのではないだろうか?と予測。
ただ、打ってこないで欲しいという気持ちもある。

トランプはいつ動くのか?

「[ニューヨーク 9日 ロイター] - 米金融大手JPモルガン・チェース<JPM.N>のジェイミー・ダイモン最高経営責任者(CEO)は9日、トランプ米大統領の大規模関税措置で、景気後退(リセッション)と債務不履行(デフォルト)が引き起こされる恐れがあると警告した。

ダイモン氏はFOXビジネスの番組で「金利が上昇し、インフレが高止まりし、信用スプレッドが拡大すれば、多くの信用問題が発生する」との懸念を示した。

その上で、関税措置の発表で混乱している金融市場の鎮静化に向け、米政府は貿易相手国との交渉を迅速に進める必要があると指摘。ベッセント財務長官が進める交渉に言及し、「迅速に実施しなければならない。市場を落ち着かせたければ、進展を示す必要がある」と述べた。」

今や世界中に宣戦布告してしまったトランプとアメリカ。
アメリカの知的階級の人たちは現況のやばさに気付いているようだが、そうではないトランプ支持層がまだトランプを信じているらしい。
ただこれ、実際に関税の影響が出て来てトランプに騙されたと分かった時の反撃が怖そう。
日本なら遺憾の意を伝えるだけで国民が溜飲が下げそうだが、アメリカさんだとそうはいかないんじゃないかな。

ともあれ、関税のやばさを分かりやすく伝えたのが任天堂switch2だというのがまた皮肉だ。


[9日 ロイター] - 米ミネアポリス地区連銀のカシュカリ総裁は9日、先週発表された広範囲な関税措置は米経済に打撃を与えると同時に、インフレ期待を不安定化させる恐れがあるとの認識を示した。また連邦準備理事会(FRB)には利上げと利下げの両方の可能性が残されているものの、それを実施するハードルは以前よりも高まっていると述べた。

利上げの線はないんじゃないのかなと思うけれど、どうなんだろう?

カリフォルニア州

はああああああああああああんさまあああああああああああああああああああああああああ。
ああああああああああああああああああああんんんんんんんなあああああああああああああああああああ。
のああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ。

カレンダー

04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

スポンサードリンク

最新CM

最新TB

プロフィール

HN:
linne
性別:
男性
職業:
モーグリ工科大学 クリスタルエンジニアリング研究科 クリスタルライザー講師
趣味:
バナナの皮むき
自己紹介:
ちゃきちゃきの江戸っ子だが、サイタマ生まれ。
春日部ファイヤーを合言葉に東京征服をたくらむ。

バーコード

ブログ内検索

カウンター

フリーエリア

Copyright ©  -- 寺子屋フルメタルイノベーションZα --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Geralt / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]